<難易度高い?>夜間の育児をパパに任せたい。仕事で疲れていると難しい?問題なくできる人もいるけど

3

2024年03月28日 19:30  ママスタジアム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタジアム

ママスタ

赤ちゃんが生まれると、旦那さんと協力して育児が始まります。旦那さんが育休を取得すれば育児に集中できますが、そうでない場合には育児に時間を割くのが難しい場合もあるでしょう。ママスタコミュニティのあるママはこれまで赤ちゃんの対応を1人でしていましたが、3人目の赤ちゃんが産まれてあることを考えています。
『旦那とは最初の子が産まれたときから寝室が別で、3時間ごとの授乳対応は私が1人でしていました。今回3人目で最後の子ですが、仕事が休みの前日だけ旦那に任せてみようと思います。男の人も昼も夜も同じ3時間ごとの授乳(ミルク)は、人生で一度くらい体験した方がよいですよね? やればできますよね?』
3人目の赤ちゃんは、投稿者さん夫婦にとって最後の子どもになるそうです。これまで夜間の子育ては投稿者さん1人でしてきたこともあり、今回は旦那さんにも経験してほしいと考えています。一方で、ずっと投稿者さんにお任せしていた旦那さんですから、オムツを替えたりミルクをあげたりできるのか不安は残りますね。実際のところ、旦那さんたちは夜の子育てができるのでしょうか。

夜の対応をしてくれた旦那さんたち

『旦那が休みの前の日は、私だけ別室で寝て夜間対応はすべて旦那だったよ。普通にやっていたよ』
『1人目から寝室は一緒だったけれど、眠りが浅い旦那だから私よりちゃんと起きていたよ。私が眠れるようにと、夜泣きは旦那担当で夜の散歩によく出かけていた。授乳は母乳だったけれど、当時は義実家同居で私がストレスで高熱を出してばかりだったからミルクもよくあげていた。やろうと思えばできるよ』
翌日が仕事休みの日であれば、旦那さんが夜の対応をしてくれていたというママたちの声です。ママが何も言わなくても率先して対応をしていたようで、旦那さんもそれが当たり前だと考えていたのかもしれません。また睡眠不足のママを気遣って、夜泣きをする赤ちゃんを散歩に連れ出してくれた旦那さんも。ママの体調を考えながら、自分ができることを模索していたのではないでしょうか。

旦那さんには夜の対応を任せない方がよいかも。その理由は?


仕事をした日の夜の対応は旦那さんも辛い

『旦那さんは仕事に行っているんだよね? 育休中ならまだしも、働いて帰ってきて赤ちゃんの世話は酷じゃない?』
いくら翌日の仕事が休みとはいえ、仕事をした後で夜の対応をするのは旦那さんにとっても大変なことかもしれません。疲れて熟睡してしまい朝を迎えてしまう可能性もあるでしょう。それならば夜はしっかりと寝てもらって、休みの日の昼間に赤ちゃんを見てもらうのもよさそうです。

赤ちゃんが泣いても起きないかもしれない

『泣き声が聞こえないよ、気づかない男は』
『小さい頃は泣いても起きてくれなかった。泣かせっぱなしだと投稿者さんが気づきそうだよね……。どうせ起きるなら自分で面倒を見た方がよいと思うかも』
投稿者さん夫婦はこれまで別室で寝ていたようなので、夜中に赤ちゃんが泣いたときに旦那さんが起きていたのかはわかりません。慣れていない旦那さんは、赤ちゃんが泣いても気づかない可能性もありますね。そうすると結局は投稿者さんが起きて対応することになるので、それならば最初から自分が対応する方がよかったと思うかもしれません。
『やめた方がよいかな。旦那にガッカリしちゃうかな? 無駄に期待して勝手にガッカリしたら元も子もないよね』
もし旦那さんがうまく対応してくれなかったら、きっと投稿者さんは残念に思うことでしょう。そして今後は旦那さんに期待ができないと感じ、1人で育児をする寂しさを抱えてしまうかもしれません。投稿者さん自身もそのような気持ちになるのは避けたいでしょうから、旦那さんに任せることに迷いを感じているのではないでしょうか。

やってみないとわからない。旦那さんにチャレンジしてもらっては?

『よい経験になると捉えられる人なら、やらせてみてもよいかもね』
『投稿者さんが旦那さんに任せてみたいなら、やってみたらよいと思う。泣き声に気づかず朝まで爆睡、そういうタイプかもしれないし、案外ちゃんと面倒みるかもしれないよ』
投稿者さんが旦那さんに赤ちゃんの夜の対応をお願いしたいのは、今しか経験ができないことと考えていることも理由の一つでしょう。赤ちゃんの夜泣きに対応したりオムツ替えをしたりするのは、長い子育て期間中のほんの僅かな時間です。子どもが大きくなったときに、旦那さんに後悔をしてほしくないとの思いもありますね。旦那さんは夜の対応をしたことがないので実際にできるかどうかはわかりませんが、だからこそチャレンジしてもらう意味がありそうです。

もしかしたら赤ちゃんが泣いても起きずに、結局ママが起きて対応することになるかもしれません。でも意外とスムーズにこなすことができて、その後も休みの前の日は夜の対応を続けてくれるなんてこともありえます。そうすれば投稿者さんもゆっくり休むことができますし、旦那さんにとっても貴重な経験になるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 長男がとにかく寝ない赤ちゃんで夜泣き対応は夫婦で交代しながらやってた。私が倒れると夫自身詰むし、昼休みに空き会議室で昼寝しながら頑張ってた。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定