• このエントリーをはてなブックマークに追加

カスハラ防止へ法改正検討

100

2024年05月13日 21:01 時事通信社

  • バカな客がいることはこっちも理解してんのよ。ムカつくのは、会社側(上司)が客側に立ってオレらを守ってくれないことなんよ。それがバカ客をつけ上げさせてることに気づかんのかな!?
    • 2024年05月14日 07:19
    • イイネ!39
    • コメント3
  • 海外の例で 強烈なクレーマーに困っていた所に上司が現れ「従業員はお前の奴隷ではないexclamation ��2帰れexclamation ��2」と一喝して撃退した話を思い出します。
    • 2024年05月14日 07:40
    • イイネ!37
    • コメント1
  • 「カスハラ」→「人間のカスによるハラスメント」かと思いきや「カスタマー(お客)」によるものだったか・・・ま、ハラスメントを起こすヤツは全員「カス」だから全部「カスハラ」だけどね。
    • 2024年05月14日 09:28
    • イイネ!28
    • コメント4
  • ここで偉そうな事を書いてる奴らって、機動隊員に向かって「お前の家族の事も知ってるんだぞ馬鹿者!」と叫ぶカスと同類なのが多いよね。頭の中どうなってんだろ?
    • 2024年05月14日 10:12
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 法で縛らないといけないぐらい民度が低下しているって事だよな。
    • 2024年05月14日 08:03
    • イイネ!24
    • コメント0
  • いつも思うけど「こっちは客だぞ!」みたいな考え方は好かん。客も店員も同格ってのがワシの考え方。まあたまに店員が客を馬鹿にするのもいるけどな。
    • 2024年05月14日 09:04
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 法律が必要かなぁ。今まであまりにも客への態度が卑屈に過ぎたのだと思う。ムチャを言う相手には毅然とした態度をとる方が他の客は安心する。
    • 2024年05月14日 08:20
    • イイネ!17
    • コメント6
  • 安全衛生の観点から、企業は従業員を攻撃から守ることの義務付けは必要。でも企業側のために、何をもってカスハラかのガイドラインとハラスメントした側への罰則規定がセットで必要
    • 2024年05月14日 08:34
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 企業側に求められてもなぁ…無茶振りも良いところだと思うぞ?本当に岸田内閣は何も見えていないのだな…。さっさと辞めろw
    • 2024年05月14日 08:16
    • イイネ!13
    • コメント0
  • なんでこんななっちゃったかねえ?年齢関係なく変な人いるのね。お客様は神様じゃないし仮に神様でも厄病神とかだよね〜
    • 2024年05月14日 08:40
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 障害者が客の場合でも理不尽なカスハラは違法行為としろよ。
    • 2024年05月14日 15:42
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 以前は、お客様は神様やと、何をやっても許されると勘違いいているアホな客は多かったが近年はかなり減った印象がある。
    • 2024年05月14日 08:13
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 逆に企業間の下請けとかに対する態度もナンとかしたがいいかもね🤔
    • 2024年05月14日 07:18
    • イイネ!10
    • コメント0
  • カスハラに限らずセクハラやパワハラも根っこは同じ。自分より弱い者は痛め付けていい。これが日本人の普通の考え方で常識だ。
    • 2024年05月14日 08:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 私は大学時代にローカルチェーン古本屋のバイトを長年するも色々懲りて接客業は向かないと悟り就職では一貫して接客販売業や営業は選んでいない→営業スマイルもポーカーフェイスも全く無理故
    • 2024年05月14日 08:04
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定