食中毒の危険も…「お弁当に入れてはいけない」NGおかずを管理栄養士が解説!

2

2024年05月14日 14:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

お弁当のNG食材って何?

気温が上がってきて、食中毒が気になるこの時期。お弁当には特に気を使いますよね。そこで管理栄養士がお弁当にNGの食材、特に気を付けるポイントについてご紹介します。

お弁当のNG食材

夏場は生野菜は避ける

暖かくなってくるとトマトやレタスなどの生野菜は痛みやすくなってしまいます。そのため夏場は生野菜は避けた方がベターです。どうしても入れたい場合は、ミニトマトはヘタをとってよく洗い、キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取りましょう。

レタスの場合も汚れをしっかりと洗った後、水気をとるのを忘れずに。生野菜が傷まないように、保冷剤を入れて持ち運び保管するとよいでしょう。

チーズやちくわなどの要冷蔵の食品

チーズやちくわ、かまぼこなど本来冷蔵で保存するものはそのまま使用せず、加熱するようにしましょう。ちくわなら茹でる、炒める、チーズであればとろけるチーズを使ってグラタンなどにするとよいと思います。

汁気のあるものをそのまま使用する

煮物や和え物の水分は、食中毒の原因になる菌やウイルスの栄養分になってしまいます。汁気をよく切ってから詰めるようにしましょう。

夏場のお弁当、ココにも注意!

食材はよく冷ましてから詰める

食材が温かい内にお弁当箱に詰めてしまうと、お弁当箱に水滴がついてしまいます。この水分は食中毒菌の栄養分になってしまうので注意が必要です。また、ほんのり温かい温度も菌やウイルスが繁殖しやすいので、冷ましてから詰めることが基本です。

食品は素手で触らない

食品を詰める時は素手ではなく、清潔なお箸やスプーンなどを使いましょう。おにぎりもラップを使うなどして、素手で触らない方が安心です。

保冷剤を入れて持ち運ぶと安心

夏場は外の気温が高くなりやすいので、持ち運びは保冷剤を入れて保冷バックに入れるのが安心です。可能であれば、食べるまでは冷蔵庫で保管しましょう。

便利グッツを活用しよう!

菌の増殖を防ぐシートなど、最近ではお弁当を安心して持ち運べるグッズも販売されているので、そういったものを使用するのもひとつの方法です。梅干しや香辛料など、抗菌作用が期待できる成分が含まれた調味料を使用するのもよいでしょう。

対策をしてお弁当を安心して楽しもう!

気温が高くなる時期でもしっかりと対策をすれば、お弁当を安心して食べることができます。ご紹介した注意点をぜひ確認してみて下さいね。

永吉みねこ


フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は2,000以上。

●Instagram>>
●公式HP>>

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 自然解凍できる冷凍弁当とモバイルバッテリーで温めれる弁当箱がそろそろ出てきてもおかしくないな。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定