『アンメット』ずっと敬語だった三瓶先生、ついに“タメ口”さく裂 リアルな激怒に視聴者感動「愛なのよ…」

0

2024年05月21日 20:00  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』第6話より (C)カンテレ
 俳優・杉咲花が主演を務める、カンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』(毎週月曜 後10:00)の第6話が20日に放送された。主人公ミヤビ(杉咲)の記憶障害をめぐる謎に迫り、ふだんは敬語の三瓶(若葉竜也)がタメ口で声を荒げた。

【写真】ミヤビ(杉咲花)が三瓶先生(若葉竜也)と霧吹きでキャッキャするシーン

 講談社『モーニング』で連載中の同名漫画を実写化。“記憶障害の脳外科医”川内ミヤビが患者を全力で救い、自身も再生していく医療ヒューマンストーリーで、消えた2年間の記憶をめぐるミステリーも見どころ。第6話では新たな事実が浮かび上がり、物語は新たな展開を迎えた。

※以下ネタバレあり

 過去に脳出血の治療を受けた山本健太郎(鈴之助)が、てんかん発作を起こし運び込まれる。一度発作が起きると今後も繰り返す可能性が高いため、山本には抗てんかん薬が処方される…というストーリー。そうした中、ミヤビも主治医の大迫教授(井浦新)から処方された抗てんかん薬を服用していることが明らかになった。

 これに三瓶は「てんかん発作を起こしたことがあるのか?」と疑問を抱き、星前(千葉雄大)らも協力。ミヤビは「大迫教授が私にウソついてるっていうことですよね?そんなことあり得ません」と言うも、抗てんかん薬を飲まずにいると、側頭葉てんかんの発作が起きた。三瓶のライバル的な存在の綾野(岡山天音)も手を貸し、ミヤビの過去の検査記録にたどり着いた。

 動画ファイルには、過去にてんかん発作を起こしたミヤビを大迫教授が診る姿が映っていた。これを見た三瓶は「川内先生のてんかん発作をふせていたのはどうしてですか?川内先生の記憶障害を治したくなかったからですよね?」と、大迫教授本人に迫った。

 さらに三瓶は文献を提示し、ミヤビにギリギリの投薬を行うことで「あなたは意図的にてんかん性健忘を作った」と仮説を立て、大迫教授に切り込んだ。「あなたは医者ですか?」と詰め寄り、「彼女がどんな思いで脳外科医であろうとしているのか、あんたが一番よく知ってんだろ?」と怒った。

 対する大迫教授は「君の方が医者としてどうかしているよ」「高濃度の抗てんかん薬は認知機能を低下させることがある」などと交わし、決着せず。それでも、どんな場面でも敬語で相手に接してきた三瓶の思いがあふれたシーンに、視聴者からはSNSで「最後に敬語が崩れた 湧き上がった怒りの激しさが伝わる…」「敬語やめて静かに怒りを表し始める三瓶先生良かったな〜」「すごくリアルでよかった」「愛なのよ…」など、多数の声が寄せられている。
    ニュース設定