「画期的」「被告は向き合って」=実刑判決受け、遺族ら会見―那須雪崩事故

5

2024年05月30日 21:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

那須雪崩事故の判決を受け、記者会見する遺族の奥勝さん(前列左から2人目)ら=30日午後、宇都宮市
 「警鐘を鳴らす画期的判決」「被告は向き合って」。那須雪崩事故で生徒を引率した教諭ら3人を実刑とした地裁判決を受け、遺族らは30日、宇都宮市内で記者会見し、判決を評価した上で3人に反省と謝罪を求めた。

 長男公輝さん=当時(16)=を亡くした遺族会代表の奥勝さん(52)は「学校安全に警鐘を鳴らす画期的な判決だ。各学校の先生たちの教訓となってほしい」と再発防止への願いを語った。

 「雪崩は予見できなかった」などとする弁護側の無罪主張が次々と退けられたことには「不合理な弁解だと断じていただけた」と評価。法廷で裁判長が「人災だ」と指摘したことについては「事故から7年間主張してきた思いが通じた瞬間だった」と喜び、「判決を区切りに、息子の冥福を純粋に祈りたい」と願った。

 次男淳生さん=同(16)=が犠牲になった高瀬晶子さん(57)は「どんな判決が下りるのだろうと毎晩寝付けなかった。裁判長の一言一言に『そうだ』と思いながら聞いていた」と振り返り、「妥当な判決。真摯(しんし)に受け止め、控訴することなく刑に服してもらいたい」と涙ながらに話した。

 事故では生徒7人のほか、教諭の毛塚優甫さん=同(29)=も死亡した。父辰幸さん(72)は「8人は事故さえなければ何十年と豊かな人生が続いていたはず。教諭らは事故と向き合い、非を自覚して反省してほしい」と訴え、謝罪を求めた。 

このニュースに関するつぶやき

  • 8人も死なせ他にも重軽傷者も出てるのに無罪を主張してる時点で被告達に教育者指導者の資格は無く自分達の経験判断だけで未熟な学生達を引率指導する責任覚悟は無く人間人としても失格
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定