石川県「復興基金」に520億円=交付税措置、熊本超える規模に―能登地震

0

2024年05月31日 09:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

能登半島地震復旧・復興支援本部で発言する岸田文雄首相(左から3人目)=31日午前、首相官邸
 岸田文雄首相は31日、首相官邸で開かれた能登半島地震復旧・復興支援本部の会合で、石川県が創設する「復興基金」の財源として、特別交付税520億円を措置する考えを明らかにした。新潟、富山両県には、県が単独で実施する液状化対策事業の費用の8割を特別交付税で手当てする方針を示した。

 2016年4月に発生した熊本地震の際の510億円を超える交付額となる。会合で岸田首相は、「過去の財政措置の考え方を踏まえつつ、甚大な被害を受けた能登の6市町は高齢化率が高く、財政力が低いという実情を考慮する」と説明した。

 石川県は、6月議会に復興基金創設のための条例案を提出する方針。基金を活用し、液状化対策や住宅内の水道配管修繕、住宅再建のための利子助成といった事業を進める。 

能登半島地震復旧・復興支援本部で発言する岸田文雄首相(左手前から3人目)=31日午前、首相官邸
能登半島地震復旧・復興支援本部で発言する岸田文雄首相(左手前から3人目)=31日午前、首相官邸
    ニュース設定