WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1

0

2024年06月01日 02:50  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア セバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)
 5月31日(金)、WRC世界ラリー選手権第6戦『ラリー・イタリア・サルディニア』のデイ1が行われ、SS4終了時点でTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチームのセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が総合首位に立っている。日本人ラリードライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)は総合4番手で大会初日を終えた。

 第5戦ポルトガルから3週間を経て迎えた第6戦。今大会は普段のスケジュールとは異なるショートフォーマットが採用されており、31日の午前中にシェイクダウンを終えたクルーたちはマシンの調整を経て、同日14時よりデイ1の開幕ランとなるスペシャルステージ(SS)1をスタートした。

 この日1本目のステージから、全長25.65kmとセミロングの区間が舞台となったSS1。ほんの少しの雲が残る青空のもと、シェイクダウンでトップタイムとなったティエリー・ヌービル/マルティン・ウィダグ組(ヒョンデi20 Nラリー1)を先頭に、各車続々と道幅の狭いグラベル(未舗装路)でのアタックを開始していく。

 粒立ちの荒い砂利が多い路面に、きついコーナーの連続や登りと下り区間が繰り返されるチャレンジングなSS1を最速で駆け抜けたのは、セバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)だ。長いステージでリズムをつかんだオジエは、2番手のオット・タナク(ヒョンデi20 Nラリー1)に7.7秒のリードを築く好スタートを切った。

 一方、TGR-WRTの僚友エルフィン・エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1)は開幕ステージからスローパンクチャーに見舞われてしまい、約30秒をロス。早くもスペアタイヤを使用することになったため、以降は余裕を持った走りに切り替えざるを得ない状況となってしまう。

 続くSS2は気温は21度、路面温度は32度というコンディションでの計13.26kmが舞台となる。先ほどよりも道幅の狭い区間があるこのステージでは、タナクが総合首位との差を詰めるステージウインをあげ、ヌービルが2番手につけるかたちでヒョンデの2台が好走を見せた。

 そして、SS1から2ステージ連続でアドリアン・フルモー(フォード・プーマ・ラリー1)が3番手につけ、3メーカーのマシンが拮抗したバトルを繰り広げている。

 しかしSS1の再走となるSS3では、このフルモーをタイヤバーストが襲うなど、早くも2台目のラリー1マシンをタイヤトラブルが苦しめる。この状況を察知していたオジエは、「タイヤを守るべく、クリーンなドライブに努めた」というアタックで、この日2回目のトップタイムをマーク。さらに2.9秒遅れの僅差でタナクが続いた。

 そして3番手タイムはダニエル・ソルド(ヒョンデi20 Nラリー1)が記録し、フルモーの後退に伴って総合順位で3番手に浮上する。続く総合4番手には、デイ2以降の好スタート順を狙う勝田がつける。

 迎えたデイ1最終のSS4はSS2の再走となり、ヒョンデの2台がふたたび好タイムをマーク。ヌービルが3.7秒リードでステージウインをあげ、タナクが2番手に続いた。そして総合首位を争うオジエは、タナクと0.2秒差に抑えて3番手タイムを記録し、着実にデイ1を総合首位で終えた。

 ただ、総合2番手のタナクからは4.5秒リードと僅差の状況のため、デイ2では走り出しからふたりの主導権争いが繰り広げられることになりそうだ。この2台に続く総合3番手にはソルドが28.7秒差で続き、その1.3秒後方という僅差の総合4番手には勝田がつけている。

 WRC2クラスは、SS1で6番手タイムをマークする快調な蹴り出しを披露したサミ・パヤリ(トヨタGRヤリス・ラリー2)がクラストップ。18.3秒差の2番手には、ピエール-ルイ・ルーベ(シュコダ・ファビアRSラリー2)が続き、3番手には前戦ポルトガルを制したヤン・ソランス(トヨタGRヤリス・ラリー2)がつけている。

 デイ2は、SS5からSS12まで8本のステージを予定し、ステージ総距離は149.00km、リエゾンも含めた総走行距離580.34kmで今大会最長の一日となる。この日最初のSS5は現地時間07時41分、日本時間14時41分より走行開始となる予定だ。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定