スピーディ福田淳 手がけてきた企業すべて“黒字化”!?「その理由はすごく簡単なことで…」

0

2024年06月14日 11:10  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

スピーディ福田淳 手がけてきた企業すべて“黒字化”!?「その理由はすごく簡単なことで…」
脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00〜22:30)。 6月8日(土)、6月15日(土)の放送ゲストは、コンサルティング会社「スピーディ」代表取締役・福田淳さんです。8日(土)の放送では、これまでの仕事などについてお話を伺いました。


(左から)茂木健一郎、福田淳さん



1965年生まれ、大阪府出身の福田さん。株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント バイスプレジデントを経て、2007年に株式会社ソニー・デジタルエンタテインメントを起業。主にIT分野のコンテンツのブランディングや知的財産管理の事業をおこないました。その後、2018年に株式会社スピーディを起業し、タレントエージェント事業、アメリカ・ロサンゼルスでのアートギャラリー経営をはじめ、多岐にわたり活躍中。2024年3月には著書「好きな人が、好きなことは、好きになる」を出版して話題となっています。


福田淳さん



◆「暇」が増えるほど高まるエンタメのニーズ

茂木:福田さんは一貫して「エンタメは人間の生活にとって大事」っていう(姿勢でいらっしゃいますよね)。そこは変わらないですよね。

福田:変わらないです。人を楽しませるのが好きで、それをずっとやっているうちに分野関係なくずっとエンタメ38年目ということですね。

茂木:今回出版された著書「好きな人が、好きなことは、好きになる」には、すごいことが書いてあります。「人類の歴史っていうのは、暇を作ることだった」と。人間って、暇なときにエンタメを求めるじゃないですか。

福田:やはりいろいろオートメーションが進んで、車の開発でもコンピューターの開発でも、人間の作業の時短ですよね。それで余った暇な時間をどうやって潰すのかというところにクリエイティブがいて、そこにエンターテインメントの参入余地があるので。人類は進化すればするほど暇な時間が増えるので、エンタメのニーズが高まると見ています。

茂木:いま、福田さんに注目されている人はすごく多いと思うのですが、もともとは多岐にわたる企業の経営をして、そして、そのいろいろ立ち上げてきた企業すべて黒字化!

福田:一応、いままでのプロジェクトを並べて見てみたんですけど、僕がサラリーマンのときに途中で任務を外されて、その後黒字になったのもありますが、全部黒字になっているんですよ。

茂木:すごくないですか!!?

福田:これはなぜかというとすごく簡単で、絶対に辞めないんですよ。途中、むちゃくちゃ赤字でも、死んでも辞めない。そうすると、事業ってどこかで黒字になりますよね。だって、コストを下げて売り上げを上げればいいだけですから。

茂木:ということは、難しいお仕事を任せられても成功するまで辞めないということですよね。

福田:辞めない。難しいかどうかもだいたい全部わかっていなくて、そこから取り組んで「どうしようかな」という感覚でやっています。


福田淳さん



6月15日(土)の放送も、引き続きスピーディ代表取締役・福田淳さんをゲストに迎えてお話を伺います。

----------------------------------------------------
6月8日(土)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月17日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00〜22:30
パーソナリティ:茂木健一郎

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定