61歳のお誕生日を迎えた雅子さまは、天皇陛下と沿道から上がる歓声にお手を振って応じられていた。12月9日、上皇ご夫妻に挨拶されるため、お住まいの仙洞御所を訪問された両陛下。雅子さまの眼差しは、ご決意の光に満ちあふれているようだった――。
「この日雅子さまは皇族方、石破茂総理をはじめとする三権の長、宮内庁長官以下の幹部たちといった、多くの方々から祝賀を受けられています。
ご夕食も、お祝いの御膳を天皇陛下と愛子さまと囲まれ、和やかな時間を過ごされたそうです。とはいえ、単なる“祝賀気分”でお誕生日を迎えられたわけではありません。この日公表される“ご感想”へのご準備、そして年末にかけての“大任”に臨まれるにあたり、雅子さまは身を削るように、ひたむきなご努力をなされていたのです」(宮内庁関係者)
雅子さまが毎年お誕生日に公表される“ご感想”。国内外に広く視野を向けながら、さまざまなおつとめに臨まれるにあたって熟考された事柄を、雅子さまが真摯に文書につづられるものだ。今年は冒頭から、能登半島地震について言及されていた。皇室ジャーナリストは、
「今年は国賓として英国を訪問され、チャールズ国王夫妻から心のこもったおもてなしを受けられ、その感謝を記されていました。
|
|
そして特筆すべきは、元日に発生した能登半島地震の被災地への記述でしょう。“ご感想”の冒頭から、被災者の困難に心を寄せられ続けていること、そして懸命に復旧・復興に向けて尽力している関係者たちへの敬意と感謝について、全体の4分の1もの文量でつづられているのです」
雅子さまは皇室に入られる前の思い出についてふれつつ、
《私自身、学生時代に友人との旅行で能登半島を訪れたことがあり、楽しく、大切な思い出の詰まった能登の地で、多くの人々がこのような大きな試練に直面していることに、心が締め付けられる思いが致しました》
と、大地震に続く9月の豪雨という能登地方の人々の苦難に、お心を寄せられる内容となっていた。
「お誕生日の前には、“雅子さまが12月1日に行われた愛子さまお誕生日の祝賀行事を一部欠席された”という報道もありました。10月から11月にかけての地方ご公務や園遊会、先月薨去された三笠宮妃百合子さまの弔事もあり、たしかにお疲れもためられていたのでしょう。
|
|
しかし雅子さまは“被災者へのメッセージは絶対におろそかにしない”という強い使命感から、精いっぱいの力で文面の推敲に臨まれていたと伺っています」(前出・宮内庁関係者)
皇室番組の制作に長年携わってきた放送作家のつげのり子さんは、愛子さまの“ご助力”もあったのではないかと語る。
「愛子さまのお誕生日のご予定の中で、雅子さまがお休みされたところがあったと報じられていますが、それは愛子さまも理解されてのことでしょう。ご病気と闘われている雅子さまのご様子を、幼いころより愛子さまはご覧になっていますし、“けっして無理はなさらないでほしい”と思われているはずです。
愛子さまご就職後の雅子さまからは、安定感がこれまで以上に増したように感じられます。成長された愛子さまが近くにいらっしゃること自体が、雅子さまには心強いのだと思います」
■まもなく実現する“3度目のご慰問”
|
|
いまや“最強の相棒”となった愛子さまのお支えを受けながら、雅子さまはお誕生日のご感想を磨き上げられた。そして陛下とともに、“悲願”を果たすべく、動き始められていたのだ。
「陛下と雅子さまは、能登半島への“3度目のご慰問”を熱望されていました。9月の豪雨では、輪島市や珠洲市、能登町で15人もの犠牲者を出し、家屋などへの浸水被害も甚大なもので、一刻も早いお見舞い訪問の実現を望まれているそうです。
宮中の行事やご公務もあり日程の確保も難航したものの、12月中旬に豪雨の被災地へ訪問されることが決まりました。当然のことながら、被災者は元日の地震でも被災しており、二重の困難に直面した人々です。両陛下は悲嘆に暮れる被災者を励まされながら、救援活動に従事した消防や警察、自衛隊の関係者も労われる予定だと伺っています」(前出・皇室ジャーナリスト)
復興に向けて懸命に生きる人々を励まされようと、冬本番を迎えた厳寒の能登半島へと向かわれる天皇陛下と雅子さま。前出のつげさんはこう続ける。
「困難な状況にある人々に寄り添われようとする皇室のご姿勢を受け継がれ、私事よりも公のために尽くすということを、両陛下は真摯に目指されているようにお見受けしています。それほど陛下と雅子さまは、2度でも3度でも、またはそれ以上でも、心が折れそうになっている人々に寄り添われたいというお気持ちが強いのだと思います」
愛子さまの“私の祝賀よりも被災者のために”という涙ぐましいアシストを受け、天皇陛下と雅子さまは困窮する国民を救済するため、寒空のもと旅立たれる。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。