サングラスデビューにおすすめな「偏光サングラス」3選【2025年5月版】

0

2025年05月14日 19:00  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

エイトトウキョウ 偏光サングラス P-HN-1104(出典:Amazon)

 「偏光サングラス」は、反射光のみをカットする偏光レンズを採用しているため、レンズのカラーが薄くてもしっかりとまぶしさを防ぎクリアな視界を確保できるのが特徴です。普段使いはもちろん、車の運転やスポーツなど、1つあるとさまざまなシーンで活躍します。

【その他の画像】

 そこで今回は、サングラスデビューにおすすめな「偏光サングラス」を紹介します。

●エイトトウキョウ 偏光サングラス P-HN-1104

 エイトトウキョウの「偏光サングラス P-HN-1104」は、ボストン型のフレームが柔らかい印象を与える、初心者でも掛けやすい製品です。スモークレンズを使用しているため色調の変化が少なく、自然な見え方なのも初心者におすすめのポイントです。

 フレームには軽量で丈夫なメタル素材を使用。日本人の骨格に合わせた設計を採用しているため、抜群のフィット感を実現しています。また、レンズには半永久的な機能を持つ、曇り止め加工を施しているため、クリアな視界が持続します。

 偏光度は約99%を誇るため、まぶしい反射光をしっかりとカット。アウトドアシーンはもちろん、普段使いしやすいデザインなので街中でも活躍するでしょう。ECサイトでは、7000円前後から販売されています。

●コールマン ヴィンテージスタイル 偏光サングラス

 コールマンの「ヴィンテージスタイル 偏光サングラス」は、細めのメタルフレームで主張が強くなく、さりげなく掛けられる製品です。

 スタイリッシュなデザインなので普段着とも合わせやすく、街中でも掛けやすそうですね。レンズのカラーはライトスモークやライトグリーンなど、濃度が薄いものも展開。目元が見えるため、サングラスが初めての人も抵抗なく掛けられるでしょう。

 ノーズパッドとイヤーパッドは調節が可能なため、しっかりと自分の顔に合わせて着用できます。デザイン性と機能性に優れていながら、実売価格が3500円前後とリーズナブルなのも、初めての偏光サングラスとしておすすめのポイントです。

●オーセンミラー 偏光サングラス

 オーセンミラーの「偏光サングラス」は、偏光だけでなく、調光機能も備えたレンズを採用した製品です。

 調光機能により、紫外線の強さに応じてレンズの濃度が変化。日差しが気になるアウトドアシーンから街中まで、幅広いシーンに対応する1本です。フレームは日本人の顔にしっかりとフィットする設計に加え、軽量な素材を使用しているため、普段サングラスや眼鏡を掛けない人でも快適に着用できるでしょう。

 また、レンズの形はボストンとウェリントンを掛け合わせた「ボスリントン型」で、さまざまなスタイルと合わせやすいのも初めてのサングラスとしておすすめのポイント。ECサイトでは2500円前後から販売されています。

    ニュース設定