食パンも切れない包丁→プロが本気で研ぐと…… 「技術すごい」「最高でした」“ありえない状態”に大変身し1500万回再生

1

2025年05月15日 21:33  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

全く食パンに刃が通らない包丁

 包丁研師の熟練の技術より、“究極の切れ味”にする様子がYouTubeチャンネル「研師Ryota」に投稿されました。研磨の音をASMRとしても楽しめるこの動画は、記事執筆時点で1500万回再生を突破し、48万件を超える高評価を獲得。国内だけにとどまらず、海外からも反響を集めています。


【画像】完成した包丁


●職人による包丁研ぎ


 投稿者は、明治33年創業の刃物メーカー「JIKKO」の實光刃物(じっこうはもの)の職人・Ryotaさんです。話題になったのは、包丁を研ぐ前と後の切れ味を比較したビフォーアフター動画です。


 動画は、食パンを薄切りにしようと刃をいれるところから始まりました。切れ味の悪い包丁では、押しても引いても食パンに刃が入らず、ポロポロと崩れてしまっています。


 切れ味を究極まで復活させるため、通算包丁研ぎ本数5万本以上を誇るRyotaさんが研磨を開始。真剣な表情で手を休めることなく包丁を研いでいきます。その音を耳で楽しんでいると「スー……」と、そっと何かに触れるような音に変化。映像では、研ぎ終わった包丁で1枚の紙を優しくなでるように刃が入っていき、その光景には美しさすら感じられますね。


 Ryotaさんの技術により、“究極の切れ味”になった包丁で食パンの薄切りに再チャレンジすると、さきほどの切れ味がウソのように極薄の1枚切りに成功しました。ここまで切れ味が変わる圧巻の職人技には、見とれてしまいますね。


●海外からも多くの反響


 日本の伝統的な職人技にコメント欄では、「綺麗に薄く切る技術もすごい」「職人が自分の手触りを信じて砥石で研ぐ光景が好き」「音が最高で何回も聞いてしまう」「最高でした」「めっちゃかっこいい」などの声が国内外から、2000件以上寄せられています。


 YouTubeチャンネル「研師Ryota」では、この他にもよる包丁のビフォーアフター動画や、初心者さんに向けた包丁の研ぎ方、ASMRも楽しめるショート動画など、包丁研ぎの楽しさや重要性が分かる動画を公開中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「研師Ryota」さん



このニュースに関するつぶやき

  • 匕首に見えるな・・・
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定