『世にも奇妙な物語35周年SP』、タモリが選んだレジェンドエピソード5本を発表!

1

2025年05月22日 20:10  クランクイン!

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クランクイン!

『世にも奇妙な物語35周年SP』、タモリが選んだレジェンドエピソード5本を発表! (C)フジテレビ
 フジテレビ系にて5月31日21時から放送される土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜』より、ストーリーテラー・タモリが選んだ珠玉の5本として、『BLACK ROOM』(主演:木村拓哉/2001)、『夜汽車の男』(主演:大杉漣/2002)、『ロッカー』(主演:織田裕二/1990)、『美女缶』(主演:妻夫木聡/2005)、『恋の記憶、止まらないで』(主演:斉藤由貴/2019)が放送されることが発表された。

【写真】『世にも奇妙な物語』ストーリーテラーを務めるタモリ

 『世にも奇妙な物語』は1990年4月にレギュラードラマとして放送を開始し、その後は特別編という形で年に2度放送。これまで各時代を代表するような作家や脚本家と豪華俳優を掛け合わせることによって、その名の通り“奇妙な”物語の世界観を作り出してきた。

 先日、35周年を記念して“もう一度観たい”と熱望されてきた伝説エピソードが復活すると発表されると、SNSではファンによる予想合戦が繰り広げられることに。そして今回、ついに待望の5作品が解禁。選び抜かれたレジェンドエピソードは、以下の通りとなる。

■『BLACK ROOM』(2001年/主演:木村拓哉/脚本・演出:石井克人)

 伝説の「奇妙」といえば、やはりこの一本。主演・木村拓哉が、奇妙な家に帰省した息子役として、抜群のテンポとキレキレの芝居で魅了する。迎えるのは、今は亡き名優・志賀廣太郎さんと樹木希林さんという最強の両親役コンビ。3人の絶妙なセリフの応酬と、予測不能なぶっ飛び展開が笑いと混乱を巻き起こす。そして、度肝を抜く圧倒的なラスト…。SNSでも「もう一度見たい!」の声が絶えず、35年の中でも人気トップクラスと称される唯一無二の傑作が今回、復活。

(あらすじ)
 アメリカ留学中のナオキ(木村)は、3年ぶりに両親を驚かせようと帰国。しかし、実家は真っ暗な空間に変わり果てていた。暗闇の中で両親(志賀廣太郎・樹木希林)と再会するが、彼らの様子もどこかおかしい。不可解な状況に、戸惑いといら立ち、不安を募らせるナオキだったが、やがて、予想もしなかった出来事が彼を待ち受けていた…!

■『夜汽車の男』(2002年/主演:大杉漣/演出:鈴木雅之)

 駅弁の食べ方だけで17分。そんな突拍子もないテーマを、ここまで可笑しく、狂気的に、そしてどこか切なく魅せられるのは「奇妙」ならでは。主演は、今は亡き名優・大杉漣。今もなお人々の記憶に深く刻まれている大杉は、『世にも奇妙な物語』最多出演を誇る、まさに「奇妙」のレジェンド。そのストイックで繊細な演技は必見だ。視聴後は、駅弁の順番に悩み出すこと間違いなし。異色だけどなぜか心に残る静かな怪作、ここに復活。

(あらすじ)
 乗客の少ない寂れた夜汽車に乗り込んできた謎の男(大杉)は、ただ黙々と弁当を食べ始める。彼は何の変哲もないおかずの一品一品を無駄に高い洞察力で分析し、ご飯の割り振りや食べる順序のプランを立て、食べ進めていく。その姿は異様でありながら、どこか引き込まれるものがあった。やがて、彼の行動にはある意図が隠されていることが明らかになり、物語は予想外の展開を迎える。

■『ロッカー』(1990年/主演:織田裕二/演出:瀧川治水)

 “トラウマ級”と語り継がれる、初期「奇妙」の伝説的ホラーエピソード。主演・織田裕二が、ロッカーに閉じ込められ極限状態に追い込まれていく密室の恐怖を体現する。本作は1990年第2回目で放送された通算4つ目のエピソードであり、今回のラインナップ中では最も古い作品。その強烈なインパクトから長年再放送が望まれていたものの、権利上の問題で封印されてきた。35周年という節目の力を借りて、幻の名作が、今回ついに奇跡の復活。

(あらすじ) 
 産業スパイの悟(織田)は、研究所に忍び込み、重要なデータを盗もうとしていた。しかし、作業中に研究所職員・佐口邦夫(段田安則)に見つかり、もみ合いの末に彼を殺害してしまう。逃げようとした悟は、警備員の足音を聞き、とっさに近くのロッカーに身を隠す。安心したのも束の間、ロッカーの扉が開かなくなってしまう。さらに、そのロッカーが殺害した佐口のものであることに気づき、悟はがく然ととする。外では警備員が警察を呼び、現場検証が始まる中、悟はロッカーの中で孤立し、次第に追い詰められていく…そして、衝撃の展開が待ち受ける!

■『美女缶』(2005年/主演:妻夫木聡/脚本・演出:筧昌也)

 奇妙では珍しい“恋愛ジャンル”の傑作。「理想の女性が缶詰めから出てくる」という突飛な設定ながら、物語は抒情的で美しく、特にラストの描写には、当時胸を締めつけられた視聴者が続出した。映像全体を彩る鮮やかなトーンと余韻のある演出が、今なお多くのファンの心をとらえ続けている。主演・妻夫木聡と臼田あさ美の瑞々しい演技も光を放ち、視聴後にじんわりと感情が染み渡るような一本。恋愛を描いた「奇妙」のなかでも突出した評価を受ける名作が、35周年のいま、ふたたび甦る。

(あらすじ) 
 フリーターの雄太(妻夫木)は、同棲中の彼女・春子が出張に出かけたことで、一人暮らしを始める。ある日、隣人の冴えない男の部屋から毎朝違う美女が出てくるのを目撃し、不思議に思う。興味を持った雄太は、冨岡の部屋に忍び込み、「美女缶」という缶詰を発見する。試しに使用してみると、藤川サキ(臼田)という美女が現れ、雄太は彼女と心を通わせていく。しかし「美女缶」には、とある秘密が隠されており…。

■『恋の記憶、止まらないで』(2019年/主演:斉藤由貴/演出:岩田和行)

 比較的新しいエピソードながら、SNSを中心に「本気で怖い」「トラウマ級」と話題を呼んだ、“令和の奇妙”を代表する一本。都市伝説的モチーフと呪いの連鎖が巧みに絡み合い、「奇妙」が描き続けてきた「日常のすぐ隣にある恐怖」を、90年代Jホラーの要素に現代の感性を抱え合わせて再提示した。主演・斉藤由貴の鬼気迫る演技が物語の不穏さを加速させ、見終えた後も“あの声”と“あの歌”が頭から離れない―2010年代以降で人気の傑作、ここに再来。

(あらすじ) 
 シンガーソングライターの村瀬志保(斉藤)は、創作に行き詰まりを感じていた。ある日、夢の中で聞いたメロディを元に新曲を作り、大ヒットを収める。しかしそのメロディが、自身が幼少期に出演したローカルテレビ番組の間に流れたCMソングであったことに気づき、盗作の疑念に悩まされる。そんななか、志保の身に、奇怪な出来事が起きていって…。

 土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜』は、フジテレビ系にて5月31日21時放送。

※編成企画・水戸祐介のコメント全文は以下の通り。

<コメント全文>

■水戸祐介(フジテレビ編成企画)

『世にも奇妙な物語 35周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜』の作品ラインナップがいよいよ発表になります。今回お届けするのは、「BLACK ROOM」「夜汽車の男」「ロッカー」「美女缶」「恋の記憶、止まらないで」の5作品。ホラー、SF、ヒューマン、コメディ、その他――ジャンルの枠を軽々と飛び越えながらも、それぞれが放送当時に鮮烈な印象を残した名作ばかりです。なかでも、1990年放送の「ロッカー」は、長らく権利の都合により再放送が叶わなかった“幻の名作”。今回の35周年という節目だからこそ実現した、まさに奇跡の復活です。

改めて今回の5作品を見返してみると、そこにあるのは、“自由さ”でした。テーマの選び方、展開の構築、描写のタッチ──そのどれもが、既存の枠にとらわれない大胆さに満ちています。それは「奇妙」という舞台だからこそ許された、表現の自由の極みであり、いまのテレビではなかなか見かけなくなった表現の豊かさであります。そして今、その“自由さ”こそが、ドラマづくりという営みの“面白さの原点”であるということを、作品たちが現代の我々に教えてくれている気がします。

もちろん、「奇妙」に対する思い入れは人それぞれ。時代も、好みも、記憶も千差万別。それでも、今回お届けする5本は、そうした多様な想いを超えて、多くの人の心を動かす名作ばかりです。私たちとしても、自信を持ってお届けできる、渾身のラインナップです。

さらに今回は、リアルタイム配信・見逃し配信ともに一切行いません。本当に“一夜限りの奇跡”の放送――この夜を逃したら、もう二度とテレビで見られないかもしれない。そんな奇跡の夜を、ぜひテレビの前でお楽しみいただけると幸いです。

かつてご覧になった方は、あの時感じた感動を、そして初めての方には、今なお色褪せない名作たたちの魅力を味わっていただけたら嬉しく思います。どうぞお楽しみに。

    ランキングエンタメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定