海外の「安全基準適合」をうたい→基準を満たさないヘルメットの流通が横行【国民生活センターが注意喚起】

1

2025年05月23日 18:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

そのヘルメット、安心・安全?※画像はイメージです(Brebca/stock.adobe.com)

2023年4月から自転車乗車時の「ヘルメット着用」が努力義務化され、多くの自転車用ヘルメットが販売されています。ですが、「海外の安全基準(EN1078)適合をうたいながら、同基準を満たさないヘルメットが流通している」といいます。国民生活センターの公式Xアカウント(@kokusen_ncac)が、注意を呼びかけています。

【画像】海外の安全基準適合をうたいながら、基準を満たさないヘルメット

あごひもの幅が15mm未満、視野が隠れるものはNG

「安全基準への適合」や「マーク表示」をしっかりと確認することが大切。また、外観や構造について、基準を満たさないものは特徴があるため、合せてチェックしましょう。

【安全基準を満たさないもの】

・衝撃吸収層がない
・あごひもの幅が15mm未満
・チンカップがある
・視野が隠れる

安全基準への適合をうたう6銘柄の調査結果は…

ヘルメットを購入した方からの相談がPIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)に複数寄せられています。「通販で海外の安全基準マーク付きと広告されたヘルメットを購入したところ、届いた商品位は安全マークがなかった」というケースも。そこで、国民生活センターでは欧州の安全基準EN1078への適合をうたう6銘柄について同基準を参考に調査を行ったところ、以下の結果になったといいます。

・衝撃吸収性能…3銘柄が衝撃加速度の基準超過
・保持装置(あごひも)の強さ…3銘柄が伸びの基準超過
・保持装置の性能(脱げにくさ)…2銘柄が基準を満たさない
・定められた全ての項目を表示…全銘柄で不足

▽出典
・国民生活センター 公式X/海外の安全基準適合をうたいながら、同基準を満たさないヘルメットが流通しています
・国民生活センター 公式/海外の安全基準への適合をうたう自転車用ヘルメット

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 最低でもJIS規格、出来ればスネル規格をクリアしたメットにしましょう���å��å�
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定