賃貸物件のトイレの床を簡単にDIYする様子がTikTokに投稿されました。動画は「これはすごい」「やってみたい」と注目を浴び、記事執筆時点で120万回以上再生されています。
投稿したのは、月1万5000円でナチュラルな部屋づくりに取り組む「はっしー」さん。賃貸の部屋をおしゃれにDIYする動画を中心に公開しています。
今回は、はっしーさんが「これダサすぎ!」と感じたトイレの床を簡単にあか抜けさせた方法を見せてくれるようです。
もともとはシンプルな床のトイレ。この床を、サンゲツのクッションフロア(3500円)を使ってDIYしていきます。
|
|
まずは型紙を取るところから。トイレの床に画用紙を並べて型取りしていきます。並べた画用紙は、ガムテープを貼って固定させました。
ドア付近や壁の四隅、便器周りといった難しい箇所は、小さく切った画用紙を重ねるように並べ、こちらもガムテープで固定したら型紙の完成です。
型紙を静かに床から剥がし、裏返してクッションフロアの裏面に乗せ、型紙に沿って線を引いていきます。線が引けたらカッターで切っていきますが、そのときに線の内側をカットするのがポイントなのだそうです。
そして、クッションフロアを型紙通りにカットしたら、便器の真後ろにあたる部分に縦に切り込みを入れました。こうすることで、両側から挟み込むように敷けるそうです。なるほど!
あとは床に敷くだけ。ドア付近や便器周りの難しい箇所にもピタッとハマっています。サイズ感がピッタリなのでテープで固定する必要がなく、退去時の原状回復の心配もないとのことです。これはやってみたいな!
|
|
はっしーさんが紹介したトイレの床DIYに、コメント欄では「素晴らしい」「ぴたーーってはまるの気持ちいい」「やりたかったけどやり方分からなかったからやってみよ」「参考にさせていただきます」「尊敬します」といった声が上がっています。
はっしーさんは、すてきな部屋づくりのアイデアをTikTokやInstagramでたくさん発信中です。
動画提供:はっしーさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。