捨てるの待って! 古いジーンズをバッサリ切って縫い合わせると…… “予想外の完成品“が850万再生 「超かわいい」「こういうの欲しかった」【海外】

0

2025年05月24日 07:48  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

古いデニムをリメイク

 5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は古くなったジーンズをかわいくて普段使いしやすい服にリメイクするアイデアを紹介します。この投稿は記事執筆時点で850万回以上再生され、11万件を超える“高評価”を獲得しています。


【画像】予想外の完成品


 この動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「MEE YA」。リメイクによって小物や洋服を作るアイデアを数多く発信しているチャンネルで、今回は古くなって履かなくなったジーンズを新たなアイテムに生まれ変わらせるリメイク術をシェアしています。


●古いジーンズを切り開いて……


 最初に、ジーンズを股下からカットします。筒状になった股下のデニムを開くようにハサミを入れ、1枚のデニム生地に。続けて、もともとの縫い目部分を取り除くようにカットし、使いやすいサイズのデニム生地を2枚用意します。


 用意した2枚のデニム生地を重ね、直線の長い2辺を縫い合わせて台形の形にします。次に、この台形の短い辺の両端を丸く切り抜くと、シルエットがやや釣り鐘型に。この工程を、右足の生地で1枚、左足の生地でもう1枚、合計2セット分作っていきます。


●だんだんとワンピースみたいな形に


 次に、股下をカットしてショートパンツのような形になった股上部分を取り出します。ボタンやポケットのディテールを避けて生地をカットし、ポケット用のパーツを2枚作成。これを先ほど仕上げた釣り鐘型のデニム生地に、左右対称になるようバランスよく縫い付けていきます。


 続いて、2枚のハギレを小さな筒状に縫い合わせ、それぞれをもう1本の股下から作った釣り鐘型生地の両端に取り付けます。さらに、2枚の釣り鐘型デニム生地の両端(サイド部分)だけを縫い合わせてつなげることで、立体的な形が見えてきます。


●完成した、キュートな作品!


 同じデニム生地を使って、身体のサイズに合わせた肩ひもを2本作成。それを、先ほど縫い合わせたデニム生地の上部に渡すように配置し、それぞれ丁寧に縫い付けます。


 裾はきれいにカットしたあと、数カ所にハサミを入れてから目打ちでほぐし、切りっぱなし風のラフな質感を演出。最後に、両脇に取り付けた筒状のデニム生地にボタンを2つ縫い付け、対になる位置にボタンホールを作ります。こうして、リメイクとは思えないほどキュートなデニム素材のストラップワンピースが仕上がりました。


●「魔法の手だね」「これ試してみたい」と大好評


 この動画のコメント欄には、「良すぎる……魔法の手だね」「これ試してみたい」「すごくかわいいし仕上がりがきれい」「超かわいい」「すごいアイデア!」「こういうの、ずっと欲しかったんだ」など、求めていたアイデアだとして感謝の声が相次いでいます。


 YouTubeチャンネル「MEE YA」では、他にもリメイクでかわいい作品を生み出す動画を多数投稿しています。


画像引用:YouTubeチャンネル「MEE YA」さん



    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定