5月16〜22日の期間に注目を集めたニュースは!?【今週のニュースダイジェスト】 5月16〜22日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、梅雨の在宅時間を快適に過ごすためにWi-Fi環境を見直すことについて取り上げた記事だった。また、配線不要「ドライブレコーダー(ドラレコ)」の60%オフに関する記事も読まれた。「おすすめのペット家電」「高年齢者雇用安定法」「Z5II」がテーマの記事も関心が高かった。
その他の画像はこちら●動作に悪影響を与える可能性!?
梅雨に入り、家で過ごす時間が増える中、Wi-Fiの不調を感じていませんか。実は、梅雨の高湿度がWi-Fiルーターの動作に悪影響を与える可能性があるんです。梅雨の在宅時間を快適に過ごすために、この機会にWi-Fi環境を見直しませんか。
梅雨の季節は外出する機会が減り、家で過ごす時間も増え、家庭のWi-Fi環境が突然不安定になるケースもあります。実はその原因のひとつが「湿度」や「結露」。古いWi-Fiルーターは、湿気や周囲の環境への変化に弱く、通信速度の低下や接続切れなどのトラブルを引き起こしやすくなります。
●配線不要
昌騰は5月15〜31日の期間、カー用品ブランド「MAXWIN」の「MF-BDVR003C」を、通常価格2万4000円のところ9980円で販売する特別セールを、Amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングで開催している。
MF-BDVR003Cは、「スマート感知センサー」を搭載し、カメラ本体をマウントに装着すると自動で電源がオン/オフされるため、録画開始忘れを防止でき、急いでいる時でも自動で録画を始められる。マウント裏面の両面テープで、設置したい場所に貼るだけの簡単装着で、配線は不要なので扱いやすい。
●家電量販店のプロに聞いた
夏休みの間、遠出しなくても家を空けることが多いかと思います。猫4匹・犬1匹を飼育してきたインタビュアーが、エディオン横浜西口本店・総合家電アドバイザーの磯崎さんを取材。豊富な飼育経験から生まれる「あるある話」で盛り上がりつつ、プロの目線でしっかりと応えていただきました。
ペット家電は「使い始めてからのサポートが重要」とのこと。ネット通販だと消耗品が手に入らなかったり、サイズの違いで困ったりしがちです。しかし、家電量販店なら在庫もあり、サイズなども確認できるし、困ったら販売員さんに相談できるので安心です。「買ったあとまで安心できる」。このメリットは、夏休み前に家族でじっくりと検討して選びたいポイントです。
●根本的問題解決につながるか?
【家電コンサルのお得な話・249】2025年4月1日から、高年齢者雇用安定法の改正により、65歳までの雇用確保が完全に義務化された。これまでは希望者を対象に再雇用する措置が認められていたが、今後は希望者全員に対して雇用の機会を提供することが、全ての企業に義務付けられたのである。
この制度を見聞きするたび、すっきりしない違和感を覚える。その一つは、60歳を境に賃金が大幅に下がることだ。60歳以降も業務内容はほとんど変わらず、責任が軽くなる程度にとどまる場合が多い。それにもかかわらず、賃金が三割近く引き下げられる現状は、心情的に納得しがたいものだろう。(堀田経営コンサルタント事務所・堀田泰希)
●初のトップシェア獲得
フルサイズのミラーレスカメラの販売台数で4月、ニコンが初めて月次トップシェアを獲得した。このカテゴリーで、これまでずっとトップを走っていたのはソニー。2013年11月の「α7」発売以来、150カ月間、首位の牙城を崩されたのはわずか4回しかない。相手は遅れて18年に参入してきたキヤノンだ。実はニコンもほぼ同時期の参入。しかしキヤノンと競りつつも3位に甘んじる月が多かった。今回ニコンをトップに押し上げたのは、新製品「Z5II」の投入だ。
4月25日と月終盤の発売ながら、強烈な初速で競合を抜き去り、33.4%の月次シェアを獲得。トップまで駆け上がった。2位ソニーのシェアは32.1%と、その差はわずか1.3%。依然僅差で争っている。一方3位キヤノンは24.0%と少し水をあけられた。これまでソニーの独壇場だった市場に、大きな変化が訪れようとしている。(BCN・道越一郎)