中国GDP、5.2%増=景気下支え策が寄与―4〜6月期

0

2025年07月15日 12:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

中国・北京の街並み(資料写真、AFP時事)
 【北京時事】中国国家統計局が15日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同期比5.2%増加した。米国との貿易摩擦が激化したものの、政府の景気下支え策もあり、前期(5.4%)に続き5%台の高成長を維持した。

 中国政府は今年、自動車や家電の買い替え支援を柱とする消費刺激策を拡充。米国と高関税をかけ合う貿易戦争の影響が目立ち始めた5月には、0.1%の利下げを含む金融緩和で景気をてこ入れした。

 1〜6月期の成長率は5.3%。7月以降は貿易戦争の影響で輸出の落ち込みが見込まれており、政府は景気対策を一段と拡充する方針とみられている。

 6月の鉱工業生産の伸びは前年同月比6.8%と、前月の5.8%から加速。一方、小売売上高は4.8%と、前月の6.4%から落ち込んだ。幅広い投資動向を示す1〜6月の都市部固定資産投資は前年同期比2.8%と、1〜5月の3.7%から悪化。不動産開発投資が11.2%のマイナスとなった影響が響いた。 
    ニュース設定