
機械式の腕時計に魅力を感じるけど、クオーツの正確性も捨てがたい――そんな人におすすめなのが、グランドセイコー(セイコーウオッチ)の「スプリングドライブ」です。
独創的な機構により、ぜんまいで駆動する機械式の魅力、クオーツの精度の高さを兼ね備えています。
ここでは、「スプリングドライブ」を搭載した腕時計のおすすめモデルをピックアップ。おすすめ商品を参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。
●スプリングドライブとは
|
|
スプリングドライブは、機械式時計のぜんまいがほどける力によって生じるトルクを動力源としながら、クオーツのようにICと水晶振動子によって時計の精度を制御するグランドセイコー独自のムーブメントです。
ぜんまいのトルクで太くて重い針を動かせる機械式、精度の高いクオーツ式のそれぞれのメリットを兼ね備えているのが特徴です。
一般的な機械式腕時計の精度は日差15秒ほどですが、スプリングドライブの精度は月差15秒とクオーツ式腕時計と同じレベルの精度を誇ります。
●おすすめの「スプリングドライブ」腕時計:エボリューション9 コレクション SBGE283
シャープな平面や平面部の面積の多さ、ゆがみのない鏡面などにこだわったデザイン文法「グランドセイコースタイル」を時計としての使いやすさにこだわって発展させた「エボリューション9スタイル」のデザインを取り入れたGMTウォッチです。
|
|
エボリューション9スタイルのデザイン方針のひとつである「視認性の進化」を体現するような大きくて存在感のあるインデックスや針を採用しているのが特徴。力強さと視認性を両立したデザインを楽しめます。
公式サイト価格は117万7000円(税込、以下同)です。
ケースサイズ:48.3(縦)×41(横)×13.9(厚さ)mm
重量:122g
主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、ボックス型サファイア(内面無反射コーティング)風防、72時間パワーリザーブ
|
|
●おすすめの「スプリングドライブ」腕時計:ヘリテージコレクション SBGA437
無駄の無いシンプルなデザインが特徴的なヘリテージコレクションの1本。厚銀放射ダイヤルを採用し、ヘリテージコレクションらしい王道のデザインに仕上がっています。
カラーリングもシルバーのケース・バンドとシルバーのダイヤルの定番の組み合わせで、とにかく飽きが来ないモデルです。
いつでも使えて長く愛用できる腕時計が欲しい――という場合は間違いない1本になってくれるでしょう。
公式サイト価格は68万2000円です。
ケースサイズ:46.6(縦)×40(横)×12.2(厚さ)mm
重さ:157g
主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアルカーブサファイア(内面無反射コーティング)風防、72時間パワーリザーブ
●おすすめの「スプリングドライブ」腕時計:エボリューション9コレクション SLGA021
最大約120時間(約5日間)のパワーリザーブを実現したスプリングドライブムーブメント「9RA2」を搭載したモデルです。
特徴的なのは、さざ波を立てる諏訪湖の水面をイメージしたというブルーのダイヤル。風に揺らぐ水面を立体的なパターンで表現しています。
文字盤のパターンこそ独特ですが、全体のデザインはシンプルで使いやすいモデル。公式サイト価格は127万6000円です。
ケースサイズ:47.9(縦)×40(横)×11.8(厚さ)mm
重量:176g
主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアルカーブサファイア(内面無反射コーティング)風防、120時間パワーリザーブ、ブライトチタン(ケース・バンド)
●おすすめの「スプリングドライブ」腕時計:スポーツコレクション SBGC253
自動巻きスプリングドライブクロノグラフGMTムーブメント「キャリバー9R86」を搭載したモデルです。
エッジの立った大胆な形状のラグが特徴で、スプリングドライブのクロノグラフモデルの中でも唯一無二のデザインとなっています。ケースとバンドの素材にグランドセイコー独自のブライトチタンを採用しており、存在感のある見た目に反して軽快な着け心地を得られます。
複雑に折り重なったような文字盤のパターンは、グランドセイコーが1960年の誕生以来ブランドシンボルとしてきたライオンのたてがみを表現しているとのことで、見た目の高級感に貢献しています。スプリングドライブならではの太い時針も見逃せないポイントです。
公式サイト価格は179万3000円です。
ケースサイズ:50(縦)×44.5(横)×16.8(厚さ)mm
重量:158g
主な機能・特徴:日常生活用強化防水(20気圧)、デュアルカーブサファイア(内面無反射コーティング)風防、72時間パワーリザーブ、シースルーバック、ブライトチタン(ケース・バンド)