限定公開( 1 )
元日本テレビ政治部記者で政治ジャーナリストの青山和弘氏が7日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月〜金曜午後1時50分)に出演。高市早苗前経済安全保障担当相(64)が自民党総裁に選出された「大逆転劇」の裏側を解説した。
総裁選は高市氏と小泉進次郎農相が決選投票に進み、党員票、国会議員票ともに高市が制し、女性初の新総裁に選ばれた。高市氏が決選投票で獲得した国会議員票は149、小泉氏は145。議員票では「劣勢」とみられていた高市氏が逆転できたキーマンに麻生太郎最高顧問を挙げ、「麻生さんも最終的な決断はしてなかった。今回は小泉さんでもいいんじゃないかと言っていた」と説明し、「高市さんは麻生さんの支持を取り戻そうと、ものすごい工作をしかけた」とし、「一番、麻生さんが心変わりした理由は、小泉さんの周辺の人たちがどうも気に入らなかった」と解説した。
高市陣営から「人事のすべてを麻生さんにお任せします」との情報もあるという。
決選投票では麻生氏は「私も読み切れなかったけど、最後にひっくり返すと大技を成し遂げた」と話した。
麻生氏は1回戦では麻生派の票を茂木氏、小林氏の分散させ、「麻生氏は20票ぐらいしか動かせないが、決選投票では60票、70票にして高市さんに乗っけるというレバレッジを効かせた」と逆転の“大技”に「これは前代未聞の戦略だった」と解説した。
|
|
高市氏は新執行部を発足させた。幹事長に麻生氏の義理の弟で麻生派の重鎮である鈴木俊一氏、政調会長に総裁選を争った小林鷹之氏。総務会長に麻生派の有村治子氏、選対本部長は古屋圭司氏と高市陣営から起用した。麻生氏は副総裁に就任した。
主要ポストに麻生派が2人になったことに青山氏は「“麻生支配”の下での高市カラー」とし、「麻生さんの希望をかなえるのは仕方がないこと」と解説した。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
発表は30年前 制御性T細胞とは(写真:TBS NEWS DIG)11
「おめでとう言えない」“居眠り議員”が高市早苗新総裁を揶揄で「まず起きろ」皮肉の嵐(写真:週刊女性PRIME)13