【男性編】めぐってみたい日本三大○○ランキング

32

2013年02月18日 16:21  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真
名湯をめぐって疲れを癒やしたい


広い日本には「日本三名山」など、さまざまな「日本三大○○」が存在します。日本で三本の指に入るすごいところなら、ぜひ行ってみたいですよね。そこで今回は、403名のマイナビニュース会員の男性にめぐってみたい日本三大○○をアンケート。日本の大自然が作りだした場所や風景が人気を集めました。
>>女性編も見る

Q.めぐってみたい日本三大○○を教えてください(複数回答)
1位 日本三大温泉(別府温泉、由布院温泉、伊東温泉) 24.8%
2位 日本三名山(富士山、立山、白山) 17.6%
3位 日本三景(天橋立、松島、安芸の宮島) 16.9%
4位 日本三大秘湯(ニセコ薬師温泉、谷地温泉、祖谷温泉) 15.9%
5位 日本三大夜景(六甲山から見る神戸市、函館山から見る函館市、稲佐山から見る長崎市) 13.9%



■日本三大温泉(別府温泉、由布院温泉、伊東温泉)
・「とにかく温泉が好き。将来、絶対にめぐってみせる」(24歳/医療・福祉/専門職)
・「温泉好きだから。由布院温泉だけまだ行っていないので近々行きたい」(32歳/自動車関連/営業職)
・「ゆっくり温泉に入って日ごろの疲れを癒やしたい」(25歳/建設・土木/技術職)


■日本三名山(富士山、立山、白山)
・「登山が趣味なので制覇したい」(28歳/建設・土木/営業職)
・「純粋に死ぬ前に行ってみたい」(32歳/情報・IT/技術職)
・「大自然を満喫してわき水をじかに飲んでみたい」(36歳/小売店/販売職・サービス系)


■日本三景(天橋立、松島、安芸の宮島)
・「どれぐらい景色がいいのか実際に眺めてみたい」(30歳/機械・精密機器/技術職)
・「宮島だけまだ行ったことがない。清盛の時代につくられた厳島神社をはじめとした風景を見たい」(31歳/学校・教育関連/専門職)
・「和歌を携えて見に行きたい」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)


■日本三大秘湯(ニセコ薬師温泉、谷地温泉、祖谷温泉)
・「温泉が大好き。秘境ならなおさら行きたい」(30歳/金融・証券/専門職)
・「温泉の多い日本のなかでも秘湯とされるものに興味があるから」(40歳/商社・卸/営業職)
・「あまり知られていないところなので、行きたくなる」(25歳/機械・精密機器/技術職)


■日本三大夜景(六甲山から見る神戸市、函館山から見る函館市、稲佐山から見る長崎市)
・「函館の夜景はすごかった。そのほかがどのようなものなのか見てみたい」(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「夜景の写真を撮るのが好きだから。長崎だけまだ行けていません」(30歳/情報・IT/事務系専門職)
・「夜景撮りが趣味だから。世界から認められた夜景を撮影したい」(29歳/その他)


■番外編:歴史と自然のロマンにひかれる
・日本三名城(江戸城、名古屋城、大坂城)「戦国武将が好きなので、お城に興味があります」(33歳/その他)
・日本三大峠(北アルプス越えの針ノ木峠、南アルプス越えの三伏峠、奥秩父主脈越えの雁坂峠)「神秘的な雰囲気がいい。パワースポットとして行ってみたい」(45歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・日本三大清流(柿田川、長良川、四万十川)「元釣り師としては清流に魅惑を感じます。柿田川は以前テレビで見てから行きたいと思っています」(56歳/情報・IT/クリエイティブ職)


総評
さまざまな「日本三大○○」の中から見事1位に輝いたのは、「日本三大温泉(別府温泉、由布院温泉、伊東温泉)」でした。数ある温泉の中でも名湯といわれるところなら、ぜひ行ってみたいという人が多数。「全部制覇したい」という声も。有名な温泉ばかりですので、がんばれば夢はかなえられそうですね。


2位には「日本三名山(富士山、立山、白山)」が選ばれました。登山ブームの中、山に興味がある人は「ぜひ行ってみたい」と思うよう。特に富士山には「絶対行きたい」という人が多かったです。


3位には「日本三景(天橋立、松島、安芸の宮島)」がランクインしました。日本を代表する景勝地としておなじみですね。古くから詩歌に詠まれていたこともあり、「和歌を携えて見に行きたい」という風情ある回答が印象的でした。


4位には「日本三大秘湯(ニセコ薬師温泉、谷地温泉、祖谷温泉)」がランクイン。「日本三大温泉もいいけれど、秘湯はさらにそそられる」という秘湯好きの方からの票が集まりました。5位は「日本三大夜景(六甲山から見る神戸市、函館山から見る函館市、稲佐山から見る長崎市)」。夜景好き、写真好きの人にとってはあこがれのスポットのようです。


番外編には「三名城」「三大峠」「三大清流」と、歴史と自然のロマンあふれる場所がラインナップ。その場所自体の魅力はもちろん、お城ができた経緯や自然のパワーなどにひきつけられるようです。このように、全国には本当にたくさんの「三大○○」があります。次の旅行では「三大○○」ツアーを検討してみるとおもしろいかもしれませんよ。
(文・OFFICE-SANGA 二宮由紀子)


調査時期:2013年1月11日〜2013年1月16日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性403名
調査方法:インターネットログイン式アンケート



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

前日のランキングへ

ニュース設定