• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 数年前に帰省した時に左手で箸を使っていたら親父から「あれ、お前左利きやったんけ?」と言われた時の衝撃といったら (笑)
    • 2013年10月07日 08:53
    • イイネ!62
    • コメント9
  • だからね…よくあるスープバーのあの片方だけ尖ってるアレ…アレなんとかしろってよ
    • 2013年10月07日 09:52
    • イイネ!43
    • コメント8
  • なんも得しないよ。文房具や工具は右利き仕様だからいちいち苦労するだよ(´・ω・`)
    • 2013年10月07日 17:07
    • イイネ!35
    • コメント21
  • 大学の時アメリカ人教授に最初の授業で英語で理不尽に怒られた。「あなたは左利きではないか。なのに、なぜ私が左利きであることに全然気付かないのか。ふつう左利き仲間を見かけたら一瞬で気付くもんだろうが!」 www
    • 2013年10月07日 09:45
    • イイネ!33
    • コメント15
  • ビュッフェのスープのおたまが右利き用で使いづらい。急須でお茶がいれにくい。改札はドキドキする。かぎ針編み物が図と逆転する。人の隣に座る時は必ず左側に座る。いちいち「ぎっちょなんだ」って会話のネタにされる。
    • 2013年10月07日 09:33
    • イイネ!33
    • コメント12
  • は?一番の損は字を書くことだろ。日本語の書き順は右利きに合わせて構成されている。左利きでは押すように横線を書くようになるからどうしてもなめらかにいかない。特にボールペンが!
    • 2013年10月07日 10:15
    • イイネ!29
    • コメント8
  • 10歳になる長男が左利き。今だに実家の父から「矯正しろ」と言われる。左手が使いやすいんだからそれでいいじゃないか。最近、長男が習字で大筆を右手、小筆(名前)を左手で書いているのを見た。なるほど、便利だね〜
    • 2013年10月07日 09:46
    • イイネ!28
    • コメント25
  • いや不便な事だらけだろ。考え出すときりがなくてイライラしてくるので考えないようにしてるけど。唯一いいのは、左利き同士の仲間意識みたいなもんかな。
    • 2013年10月07日 09:16
    • イイネ!21
    • コメント10
  • 上二人は左利きですが、大きくなるに連れ両利きになり便利と言います。矯正はしませんでした。その子その子個性だと思って����ʴ򤷤����
    • 2013年10月07日 09:08
    • イイネ!18
    • コメント2
  • いちばんキツかったのは、小学校時代、家庭科の教師に苛められたことね…左利きが原因で。両親は、私の左利きを受け入れてくれたんだな…大人になるまで、矯正を強要されることは一度も無かったな。
    • 2013年10月07日 09:59
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 私左利きで器用貧乏!・・・あちゃ!(>-<)
    • 2013年10月08日 02:56
    • イイネ!10
    • コメント3
  • おたまの先が尖ってるやつは、左利きの敵です。
    • 2013年10月07日 10:18
    • イイネ!10
    • コメント3
  • ボールペンで書くとインクが出てこないのがイライラする(損)、でも右脳が発達したせいか、教科書とか写真で写したように暗記できた(得)・・損得ってこれくらいかなあ^^
    • 2013年10月07日 09:08
    • イイネ!9
    • コメント10
  • 左利きです(^ ^) ファミレスのスープのレードル(お玉)が最近、両方トンガってるものがある事にガストで気付き、小さな事ですがめっちゃ感動しました�Ԥ��Ԥ��ʿ������� 給食の時も、このレードルがあったらなぁ〜(*^_^*)
    • 2013年10月07日 22:09
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 同じマウスなのに右利き用と左利き用で値段が違ったのに腹がたったwwなんで左利き用ちょい高いのよ!!!(怒)ムカつくから左利き用のマウス全部前に来るように陳列変えてやった2年前の俺wヤマダ電機の店員さーせんww
    • 2013年10月07日 11:18
    • イイネ!7
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定