• このエントリーをはてなブックマークに追加

職人の世界にモデリング導入

55

2017年05月28日 10:23 週プレNEWS

  • 時代に合った物事の見方と考え方でいいんじゃない? 即戦力求め過ぎて人材育成を止める場所に先は無いし、出来る人はそこで留まらず上に行くでしょ。
    • 2017年05月29日 13:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 反復大事 好きな物は何度でもやるから早く覚える 自分にとって納得できるまでやるよね 仕事も趣味もそんなかんじじゃないかな?
    • 2017年05月29日 09:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そもそも壁の修復は自分でやるよ。素人でもできるよ。出来なきゃ壁材売れないし(笑)
    • 2017年05月28日 23:13
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 船頭多くして船山に上るで、教育役が複数いて且つ教え方が違うと困るよね。体育会系で先輩に意見してはいけないとかだと最悪。5年ほど前に就いた葬儀屋がそうだった。2ヶ月で辞めた。
    • 2017年05月28日 22:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「ゲームとかはすぐ見て覚えるクセに開き直るなガキども」とか言ってみるwwwwww
    • 2017年05月28日 18:38
    • イイネ!24
    • コメント5
  • 修業に何十年ってかかっているようでは結婚どころか親に楽させたり独立すらできないのだexclamationだから職人の世界では若手が育たずに辞めていくのだexclamationそれが分からない老害が多いのが問題exclamation
    • 2017年05月28日 18:22
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 下積みに「教えるのはまだ早い」とか言う旧い慣習は結局、ベテランが自分たちの立場を守る為の悪習(よく言えば知恵?)だったようにも感ずる。
    • 2017年05月28日 17:05
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 見て覚えろ、だけではいけないのは解る。 けれど教えてもらえるのが当然、みたいな考え方で見て覚える努力もしない輩には教える気にならない。 態度によって教える量は明らかに違うよ
    • 2017年05月28日 15:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まぁ仕方無いよ、古典的な『日本の職人』ってのは『職能をこなせる人型の道具』だからね。人間味を捨てた道具に真っ当な人間の心は分からない、人間の心を理解出来るのは人間だけだ。
    • 2017年05月28日 15:15
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 「今の若者に“見て覚えろ!"は通用しない」 、再生した原田左官の非常識 マヅミセテ… オシエキカセテ ツイテヤリ… ホメテヤラネバウマクハナルマヂ… さあ… さて… ホメテの真意をソーホー理解してイナイから 2世代目が 3世代目に繋げられなかったりなのです…
    • 2017年05月28日 14:27
    • イイネ!1
    • コメント10
  • 左官職が塗り壁に描く「鏝絵」だが、「鏝絵展」のポスターの「鏝」を「鰻」と見間違えて、鰻の絵を専門に描く人の展示会かって勘違いしていた人がいた。
    • 2017年05月28日 13:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 職人系は何処も同じだな。雑用なんてバイト雇ってやらせりゃ良いだろ、意味無いだろ。雑用から何学ぶんだよ?って聞いても教えてくれないんだろうけど。
    • 2017年05月28日 13:28
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こうゆうスタンスの社長さんが増えてくれば職人業界ももっと明るくなってくんじゃないかな。 今の時代にスパルタは似合わないよ
    • 2017年05月28日 12:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「覚え方を覚える」というのはすごく重要で、それを教えられないと、どれだけ知識や技能があっても教育が終了したとは言えないですよね
    • 2017年05月28日 12:28
    • イイネ!4
    • コメント2
  • ゆとり世代に「先輩の行動見て覚える」って通用しないと思う。1から丁寧に教えないとダメだと思う。
    • 2017年05月28日 12:27
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定