• このエントリーをはてなブックマークに追加

「CDの父」中島平太郎氏が死去

104

2017年12月13日 19:05 時事通信社

  • 合掌… でも今はレコードが再び注目されてると言う皮肉…
    • 2017年12月17日 21:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 初めて買ったCDは、TMネットワークでした。
    • 2017年12月14日 15:43
    • イイネ!6
    • コメント4
  • まだ、CDが 世の中に出ていないころ、東芝音響工場(だったかな?)で 研究中のCDを 見た。銀色に光る、円盤だったことしか 覚えていない。私は、後の席だったので 手に取って見ることは できなかった。
    • 2017年12月14日 14:13
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 直径12センチ、74分42秒(現在は80分弱)この規格にしたのが結果的には良かった。使いやすい大きさだと思う。もしもっと大きい、たとえば7インチシングルサイズだったらジャケも含めどうなっていたかなという興味はある。
    • 2017年12月14日 10:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ヘタなノーベル賞や国民栄誉賞を受賞してる人より、はるかに全世界に貢献してる開発だと。
    • 2017年12月14日 10:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 偉大な発明家だったのですね。感謝です。 96才。長生きされた。
    • 2017年12月14日 07:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • SDカードの記憶量が相当大きくなって来て、殆どCD記録はしなくなりました~しかしCD記憶の開発は画期的だったと言う感慨があります��ʥ�祭��日本人の開発はこの後のSDカード開発にも大いに関わって出来たと聞いています〜
    • 2017年12月14日 07:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大往生でした。
    • 2017年12月14日 07:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「吐血性心不全」って何だよ。血を吐く心不全って聞いたことないぞ。せめてチェックくらいは通してから出せばいいのに。
    • 2017年12月14日 06:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • >開発初期のCDは中周波数帯を重視して上と下を切ってしまったからダイナミックレンジでアナログレコードに負け、慌ててリマスターとか言うものを出して元に戻した。デジタル技術としての音の圧縮率はCDが一番。
    • 2017年12月14日 04:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • もう25年位前の話しですが、ソニーのトップ技術陣の食事会にちょっとしたキッカッケで混ぜて頂いたことがありました。その中に中島平太郎さんもおられてたのですが凄い話ばかりを伺い感動でした…安らかに
    • 2017年12月14日 03:14
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 去年ソニーCDプレーヤー1号機のジャンクを買って聞けるようにした。CD-Rも再生出来る。当時は偉い物が出たなと思った。しかし一時はレコードが消えると思ったけどまだ残っている。
    • 2017年12月14日 02:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 中島平太郎氏が最後に立ち上げたメーカーのスピーカー ビフレステック「D'Egg」を所有しています。
    • 2017年12月14日 02:41
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「レコードから溝が無くなる」と聴いたとき、にわかに信じがたいものが有ったのを思い出した。 合掌
    • 2017年12月14日 02:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 凄いなぁ(´・ω・`) めっちゃ色々な物がこれで成り立ってるやん。 https://mixi.at/ajzJdT8
    • 2017年12月14日 01:17
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定