• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 拙者の意見だけど、代行業者に頼むくらいならやらないで正直に「できませんでした!」って言う子供の方がずっといい。
    • 2020年08月23日 12:57
    • イイネ!393
    • コメント3
  • 先生に聞かれたら、子供は「自分でやりました」って言うんでしょ?子供にウソをつかせるの?それでイイの?
    • 2020年08月23日 10:23
    • イイネ!321
    • コメント7
  • 法的な問題よりも教育的に良くない。代行と言えば聞こえが良いけど自分がやった事にするなら嘘だし、金で問題を解決するやり方を子供がどう受け取るか。
    • 2020年08月23日 10:12
    • イイネ!264
    • コメント4
  • 夏休みに自分でスケジュール組んで課題をやり切る。この自主的な行動も勉強の一つなんだぞ?将来仕事の自己管理が出来なくて泣くことになるぞ?
    • 2020年08月23日 10:41
    • イイネ!201
    • コメント3
  • こんな代行依頼してる親の背中見てたら、ろくな子供に育たないよ・・・・�ۤ���
    • 2020年08月23日 12:36
    • イイネ!177
    • コメント2
  • 私がいうのものなんだが、これは本人のために良くない。嫌でもやらせる。大人になったとき困るのは本人。あと、普段できない人間がいきなり出来たらおかしい
    • 2020年08月23日 10:28
    • イイネ!169
    • コメント1
  • 何でもかんでも楽して生きていくがいい、本当に大変なときに何もできないと知って初めて後悔するんだ。
    • 2020年08月23日 11:26
    • イイネ!101
    • コメント1
  • まぁ、子供のためにはならんわな。『塾とかの宿題があるから』ってのも代行に頼んでいい理由にはならん。 学校の宿題がおそろかに↓
    • 2020年08月23日 10:28
    • イイネ!77
    • コメント1
  • 登校してから思い出の絵を描かせたり、作文書かせたりするしかなくなる。法的に問題無いことで、人間的に問題が出るような事がとても増えてしまって、悲しいことね。
    • 2020年08月23日 10:22
    • イイネ!64
    • コメント2
  • ジャイアンの父ちゃんは偉大だなぁ、「出来の悪いのは仕方ないにしても不正だけはするなと教えてきたはずだぞ!」。
    • 2020年08月23日 17:56
    • イイネ!63
    • コメント6
  • 批判すべきは宿題代行業者ではないexclamation ��2過剰に宿題を課して子どもに負担を強いる塾や学校ではないのかexclamation & question「日本の夏休みは夏休みではないexclamation ��2」と、外国人は言うexclamation ��2
    • 2020年08月23日 12:35
    • イイネ!62
    • コメント14
  • 出来栄えが新学期の通知表に反映されるからな。利用した子のためにならないのは勝手だけど、真面目に自力でやった子が、課題の出来で負けて損をするのは勘弁だわ
    • 2020年08月23日 12:13
    • イイネ!58
    • コメント4
  • 『結果』だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ。 近道した時『真実』を見失うかもしれない。やる気もしだいに失せていく。
    • 2020年08月23日 10:44
    • イイネ!52
    • コメント10
  • あー!宅建の更新の法定講習の宿題があったんだ。来週には出さなきゃな。誰か代わりにやってくれー
    • 2020年08月23日 16:48
    • イイネ!40
    • コメント12

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定