• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 東京でも、江戸っ子のおじさんが「『しびや』 行ってくれや。」  タクシーの運転手「『日比谷』ですか?『渋谷』ですか?」  おじさん「『しびや』だ 『しびや』。」 なんてことがあったそうで。
    • 2020年01月26日 12:53
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 鹿児島県の端っこへ行ってごらん?外国に来たかと思えますよ?(´・ω・`)ションボリ
    • 2020年01月26日 12:18
    • イイネ!12
    • コメント0
  • これは絶対に、沖縄を除くと上位は東北6県で決まりだね。なにせ、僕が住む宮城県でも仙台市から50キロほど北の田舎町にある親父の実家に行くと、親父とおじいさんと親戚の人たちは何を喋っているか全くわからないから。
    • 2020年01月26日 19:09
    • イイネ!11
    • コメント3
  • どんびき捕り行って、でんがった(岐阜県東濃地方)
    • 2020年01月26日 17:50
    • イイネ!11
    • コメント9
  • 太平洋戦争中に、ベルリン駐在の海軍武官が日本との電話で、盗聴を恐れ、鹿児島弁を使った
    • 2020年01月26日 14:24
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 琉球語とアイヌ語は、日本語じゃないからわからないのもしかたない。茨城弁もなかなかわからない事が多かったりする。
    • 2020年01月26日 12:25
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 福島の同級生も訛ってるが、その友達も祖父母がなんと言ってるかわからないくらい訛っているらしい。
    • 2020年01月26日 12:04
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 鹿児島県
    • 2020年01月27日 04:13
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 津軽弁でも青森市黒石市辺りはおんろーなんて聞いたこと無いけどな。驚いた時は「わいは」でしょうよ。
    • 2020年01月26日 13:15
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 大昔、職場の全国研修のとき、青森と沖縄のヤツが口論に・・・互いに激高して方言で罵り合いで回りの人もチンプンカンプン、、、双方に通訳付いてみんなが理解できる言語に翻訳されて納得した(言葉の意味の取り違えが発端) (;・ω・)
    • 2020年01月26日 21:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 安定の青森県w まず、書かれているとおり、3地域に大別され、さらに津軽弁と一口に言っても、東西中南北と郡ごとで明らかに違う上に、同じ町村でも旧村…下手すれば大字単位で微妙に違うという言語のホットスポット。
    • 2020年01月26日 14:38
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 昭和期、農家の年寄りと通訳を介さず(笑)意思疎通が可能だったのは、北海道だけだったが�׷�
    • 2020年01月26日 14:15
    • イイネ!9
    • コメント0
  • もはや方言より外国語の方が頻繁に聞こえてくる日本の街角。どうしてこうなった。
    • 2020年01月26日 12:42
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 京都や大阪もわからん方やでー(((o(*゚▽゚*)o)))
    • 2020年01月27日 07:59
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 方言も少しづつ変化してきている。45年前、愛知県で最初に話したのが70代の方。まったく意味が解らなかった。後で尾張弁と知り、県境を遠く超えると顔形も言い回しも異なる。日本も広いな〜���줷����
    • 2020年01月27日 06:53
    • イイネ!8
    • コメント16

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定