• このエントリーをはてなブックマークに追加

大正時代に多い名前ランキング

259

2022年01月26日 17:22 ITmedia NEWS

  • リアルの大正時代は、大正15年でもすでに96歳ですよ。
    • 2022年01月27日 14:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 唯一の理解者で大好きだった祖母(大正14年生・故人)が静枝というのですが、いまからしたらハイカラなのですね! すてきな名前だなあとずっと思っていたので、私に子どもがいたら「枝」で「え」と読ませる女の子っていいなと。
    • 2022年01月27日 12:44
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 昔のことなので「識字率」の関係で女子には漢字でなく「ひらがな・かたかな」(自分の名前が書ける・読めるよう)が多かったのかも? 禰豆子の「禰」なんて難しすぎ
    • 2022年01月27日 09:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今年3月10日は山下清生誕100年。ちなみに私の父方祖父は大正生まれだが漢字一文字ではないし「郎」でもない。
    • 2022年01月27日 07:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔は、「子」のつく名前は皇族の名前で洒落てる扱いだった、って母親が言ってた。ジョークなのか本当の話なのかの判断が未だにつかないw
    • 2022年01月26日 22:57
    • イイネ!2
    • コメント2
  • ヤバい、小学生のころ亡くなった曾祖母の名前ど忘れしてる…
    • 2022年01月26日 22:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • カタカナ二文字の名前は古い感じがするけどそれ以外は現代でも違和感ないなあ。
    • 2022年01月26日 21:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これは記録に残るようないわゆる良い血筋の家系の話でしょ、部落では名前に獣が入りやすく、女性は呼びやすいように〇〇と二文字が多いと思うんだけど。
    • 2022年01月26日 20:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 漢字は違えど昔多かった『はなこ、あいこ』が平成でも付けられてるけど『うし、うめ』のブームは無いかなぁ?
    • 2022年01月26日 19:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • トメ、シメ、シュウ、この子が最後と付けた名前は15位中に入ってるのかしら?
    • 2022年01月26日 19:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私の考えは他の人とは違うかもしれませんが、バカにされたり、つけられた子供に嫌がられるような名前も入っていますね。名付けにはご注意を。
    • 2022年01月26日 18:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 明治末期から大正生まれはカタカナで2文字、カタカナで◯◯子、漢字で◯子が多かった印象があるな。そしてたまにすごい含蓄のありそうな難しい名前に出会う。今知っている大正生まれさんは漢字の◯子さんが主流。
    • 2022年01月26日 18:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 名前は死ぬまでついてまわる。当て字、キラキラネームなど変な名前を付けずに真剣に考えてほしい。
    • 2022年01月26日 18:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔は「トキさん」とか「フジさん」と言ったカタカナの名前多かったような。あとは男は数字で何番目の子かわかるとか。先日定年になった元大関も本名は六男だし
    • 2022年01月26日 18:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 清や茂は鬼滅に居たな。正一やてる子や花子や竹雄や六太は?
    • 2022年01月26日 18:40
    • イイネ!2
    • コメント5

前日のランキングへ

ニュース設定