• このエントリーをはてなブックマークに追加

大正時代に多い名前ランキング

259

2022年01月26日 17:22 ITmedia NEWS

  • そら、禰豆子なんてないやろ(知らんけど) 母方のおばあちゃんの名前が「きよの」だから1位に近い…かな。
    • 2022年01月27日 03:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大正15年生まれの祖母は「よしみ」と名付けられたが、役場の人が間違えて「みよし」と登録してしまったせいで「みよし」です。
    • 2022年01月27日 00:13
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 大正時代なら『紅緒』さんて居るよね(笑)
    • 2022年01月26日 23:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大正9年生まれの父方祖母はキヨだったわ。昭和一桁であろう伯母やら親族に幸子、久子が数人だぶって居る。多いんだね。
    • 2022年01月26日 22:43
    • イイネ!1
    • コメント2
  • もう亡くなった親戚だけど長男なのに二郎って人がいた。一郎じゃないんだって皆が思ったらしい。
    • 2022年01月26日 22:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • gooランキングのよーな「○○だと思う」とU個人主観をランキングする不合理ではなく、きちんとしたデータのランキングなので信頼性は高い。
    • 2022年01月26日 18:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私は昭和のケツ生まれであすか。親に感謝しよう。
    • 2022年01月26日 18:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • フネや波平は違うのかな?
    • 2022年01月26日 18:04
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 直次郎�ŵ�
    • 2022年01月26日 17:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私はボケた曾祖母に‘’つとむ‘’って呼ばれ続けてたそう。‘’と‘’しか合ってないwww
    • 2022年01月28日 08:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ある程度は流行りだと思うがキラキラネームはやはりちょっとね。
    • 2022年01月28日 07:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 大正10年生まれの祖父が敏男、大正13年生まれの祖母が薫。当時にしてはハイカラな名前だったんだと自分で言ってましたな。 祖父の弟は高徳、隆二、悦郎。 三男なのに隆二の理由が知りたい
    • 2022年01月27日 22:29
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 子供が多くて、かつ早逝することもあったから男の子は3人くらいはいた→三郎が多いんじゃなかろうか。死んだじーさんも三郎だった。
    • 2022年01月27日 19:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うちは大正元年生まれでナミさんだった。字が書けない文盲だったな。だからこの時代の時代劇やってて女性が普通に読み書きしてると本当かな、って思うね。
    • 2022年01月27日 17:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 三郎が多いって不思議じゃないのかね?一郎二郎が居ないと三郎も居ない気がするんだが。
    • 2022年01月27日 15:47
    • イイネ!0
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定