• このエントリーをはてなブックマークに追加

位置をよく知らない都道府県は

164

2016年04月15日 06:10 Jタウンネット

  • 地理の勉強は楽しかったよ。����ʴ򤷤����
    • 2016年04月15日 21:39
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 『島根県は鳥取県のとなりです』『神様がいるのが島根県、妖怪がいるのが鳥取県』『いいえ砂漠はありません』
    • 2016年04月15日 21:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 話しは逸れるけど、俺は「花のあすか組!」(原作のコミックス)を読んで、東京23区の位置を知りました。これでピン!と来た人はあすか通!!
    • 2016年04月15日 21:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 北海道を知らないって答えた人はネタだと思う(-_-;)
    • 2016年04月15日 21:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 中学生の頃、鳥取… を、『取鳥』だっけ?いや、あれ? どうだったかな? と迷ったことはある!(笑) 島根と鳥取の位置がどっちがどっちか迷ったこともある。
    • 2016年04月15日 21:02
    • イイネ!4
    • コメント6
  • 東北は面積が大きいし特徴もあるから、割と大丈夫なんだな…。佐賀県は関東から見れば、あまりに遠すぎて正直渋いかも。
    • 2016年04月15日 20:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 岐阜の場合は県自体が知られていない可能性が…。愛知県の一部、みたいな。高山とか下呂は知ってても岐阜県だと思わない人はいるだろう…と思います(By岐阜県出身) 「どこにあるのかよく知らない都道府県」、3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...? (Jタウンネット )
    • 2016年04月15日 20:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ああ そうよね 父ちゃんも「グンマー」の場所よくわかってなくて…旦那が挨拶に来た時に地図で確認してたわw「栃木と群馬の位置がよーわからん」って言ってた
    • 2016年04月15日 20:23
    • イイネ!0
    • コメント1
  • そんな気がしていたんだ…。「鶴舞う形の群馬県」と言われています。鶴みたいな形でしょ?
    • 2016年04月15日 20:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 近畿以西は半分以上分からんわ(;´Д`) 舞鶴港が京都なの知ったのも、ここ5年くらいかなぁ。京都が日本海まで繋がってるの知らなかった。完全に内陸かと思ってたよw
    • 2016年04月15日 20:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自分は福井、石川、富山と香川、徳島が怪しいかな・・・�������� 栃木、群馬は余裕���å��å�
    • 2016年04月15日 20:03
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 宮崎出身だが多分関東の人は場所をイマイチ理解していないと思う。宮城県と間違えている人も多い。
    • 2016年04月15日 19:58
    • イイネ!0
    • コメント2
  • へ〜四国の県は入ってないんだー!すごーい! いつも「高知って…四国…だっけ?え〜とぉ〜」って言われてたから絶対高知入ってると思った。
    • 2016年04月15日 19:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本人なら恥ずかしいよ
    • 2016年04月15日 19:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 岡山も意外と場所が分からない人がいるんだが、話題に出ない中途半端な程度やから、ネタにもならんのよねw 島根、広島、鳥取て中国地方盛りだくさんやなw
    • 2016年04月15日 19:31
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定