「京浜急行電鉄」に関するニュース (47件)

 亀田製菓の「ハッピーターン」でデコレーションされたラッピングトレイン「ハッピーターントレイン」が、京浜急行電鉄で5月29日「幸福の日」から8月18日までの期間限定で運行します。 【画像】ハッピーターン仕様…

 サントリー、京浜急行電鉄、大田区商店街連合会のコラボ企画「京急蒲タコハイ駅」が、NPO法人であるASKからイベント中止の訴えを受けたことについて、サントリー広報がORICON NEWSの取材に応じた。 【写真】「京…

 サントリー、京浜急行電鉄、大田区商店街連合会は、京急蒲田駅を「京急蒲タコハイ駅」とした期間限定のコラボイベントを18日から開催。この企画にNPO法人が中止を訴え、SNSでは賛否の声が寄せられている。 【動画…

 日本郵政不動産、JR東日本、京浜急行電鉄は6月11日、「横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合」を設立したと発表した。3社は事業協力者で、同組合の理事長は崎陽軒。今後は再開発の計画策定に着手し、具体的な…

京浜急行電鉄は、徳島空港での券売機での乗車券販売を6月30日をもって終了する。 理由などは明らかにしていない。券売機は搭乗待合室内に設置している。各種乗車券のほか、羽田空港第1・第2ターミナル〜品川・泉岳…

台湾観光庁と京浜急行電鉄は7日、台湾観光特別ラッピング電車「ビビビビ! 台湾号」の運行を開始したと発表した。京急電鉄の1000形1編成(1025編成)を使用し、車体側面に配した「台湾」のロゴが目を引く外観に。車内も…

首都圏の鉄道8社は、磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えを、2026年度末以降に順次実施する。 実施するのはJR東日本と京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道…

 亀田製菓は5月27日〜8月18日の期間、「幸福の日」(5月29日)にちなんで、京浜急行電鉄が運行する「HAPPYになる電車」をコンセプトとした「京急イエローハッピートレイン」を、「ハッピーターン」仕様にジャックし…

 京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、東日本旅客鉄道、北総鉄道(以下、鉄道8社)は5月29日、磁気乗車券からリサイクル可能な用紙に記載されたコードを改札のリーダーで読み…

 京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、東日本旅客鉄道、北総鉄道は、5月29日に磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えについて発表した。2026年度末以降に順次…

京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、JR東日本、北総鉄道の鉄道8社は29日、現在使用している磁気乗車券から、QRコードを使用した乗車券(QR乗車券)への置換えを2026年度末以降…

 JR東日本や西武鉄道、東武鉄道など鉄道事業者8社は、磁気乗車券をQRコードを使った乗車券(QR乗車券)に置き換えると発表しました。 【画像】変更後のきっぷの使い方  取り組みに参加するのは京成電鉄、京浜急行…

 京浜急行電鉄は5月18日〜6月16日の期間、サントリーと大田区商店街連合会とのコラボで、蒲田の街を盛り上げるため、京急蒲田駅や京急蒲田駅周辺エリアで駅名看板などの変更や「京急蒲タコハイ駅酒場」の開催といっ…

サントリー、京浜急行電鉄、大田区商店街連合会がコラボして蒲田の街を盛り上げる期間限定イベント「蒲タコハイ祭」の「京急蒲タコハイ駅」 開駅式が5月17日、東京・大田区の京急蒲田駅構内にて開催され、フリーア…

 まさに「酒場の聖地」ならではのイベント、「蒲タコハイ祭」が東京都大田区の京急蒲田駅とその周辺を舞台に5月18日から6月16日までの約1か月間行われます。  開催に先立ち、5月17日には京急蒲田駅2番線ホームにて…

京浜急行電鉄は、サントリーと大田区商店街連合会とコラボレーションを、5月18日から6月16日まで実施する。 京急蒲田駅は「京急蒲タコハイ駅」になり、構内や周辺の各種装飾を変更し、CMキャラクターを務める田中み…

 サントリー(大阪市)が販売するサワーブランド「こだわり酒場のタコハイ」が、京浜急行電鉄および大田区商店街連合会とコラボレーションし、東京・大田区の「蒲田」の街を盛り上げる「蒲タコハイ祭」が期間限定で…

京浜急行電鉄は、一部駅でタッチ決済対応のクレジットカード等による乗車に、2024年内から一部駅で対応する。 三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー、東芝インフラシステムズ、QUADRAC…

東京都交通局は、クレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済を活用した乗車サービスの実証実験を年内にも実施する。 三井住友カードとビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー(JCB)、オムロン ソ…

京浜急行電鉄は、さらなる安全対策やユニバーサルで快適な輸送サービスを推進するため、2024年度に総額324億円の設備投資を実施すると発表した。 今年度は引き続き品川駅付近および大師線の連続立体交差事業、羽田…

鉄道にまつわる素朴な疑問に、徹底したリサーチと巨大な路線地図で迫るNHK総合の新しい鉄道番組『テッツGO!』が、5月15日19時57分から20時42分まで放送される。今回は京浜急行電鉄を取り上げ、京急とその沿線の物語…

京浜急行電鉄は、福岡空港での券売機での乗車券販売を3月31日をもって終了する。 理由などは明らかにしていない。券売機は国内線旅客ターミナル制限エリア内の5番ゲート付近に設置しており、羽田空港第1・第2ターミ…

京浜急行電鉄は、「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」の事業化を決定した。 品川駅前のシナガワグース跡地に、大規模な複合施設を建設する。共同事業者であるトヨタ自動車と、土地持分の一部譲渡と共同で建設…

いよいよ観光シーズン到来! 首都圏の「近場」観光スポットとして人気の鎌倉・江の島へ出かけようと思っている人は多いだろう。観光地に出かけたならば、食事やお土産にお金を使いたいので、交通費はできるだけ節約…

 トヨタ自動車は3月22日、2029年度に東京都品川区に新本社を開業すると発表した。京浜急行電鉄が所有していた品川駅西口地区の土地を取得し、新たなオフィス拠点を作る。品川駅は今後、リニア中央新幹線で名古屋・…

京浜急行電鉄とHelloWorldは、「まちなか留学from HANEDA〜羽田空港から京急に乗って留学しよう〜」を3月29日から31日まで実施する。 京急沿線に住む中高生を対象とし、「子育て世代・外国人・高齢者等の多様性を尊…

京浜急行電鉄は、一部回数乗車券を3月15日に販売終了する。 販売を終了するのは、普通回数乗車券、時差回数乗車券、土・休日割引回数乗車券。なお、身体障がい者用割引回数乗車券、知的障がい者用割引回数乗車券…

日本航空(JAL)と京浜急行電鉄は、「おおた・しながわ ハネチカ魅力発見キャンペーン」を2月1日から3月31日まで開催している。 羽田空港周辺地域「ハネチカ」の魅力発信と誘客を目的としたもの。期間中に羽田発着…

セブン・ペイメントサービスは1月16日、京浜急行電鉄と「ATM受取(電子マネーコース)」の提供に合意したことを発表した。 京急電鉄は4月から、「京急プレミアポイントサービス」をリニューアルし、ポイントの利用用…

東京モノレールは、羽田空港到着便の遅延に対応するため、1月4日から8日まで臨時列車を設定する。 運行するのは、羽田空港第2ターミナルを午前0時2分、同30分に出発する空港快速モノレール浜松町駅行き。他社線との…

ニュース設定