「保守派」に関するニュース (23件)

 自民党の「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT、逢沢一郎座長)」は4日、国会内で幹部会合を開き、月内に選択的夫婦別姓制度に関する党内議論に着手することを確認した。同制度導入の是非は今国会…

24日から始まった通常国会で、“少数与党”として厳しい国会運営を強いられている石破総理。自民党内からも“苦言”が出ている。「選択的夫婦別姓」など、注目が集まる論点で“与野党の思惑”は合致するのか。【写真…

 自民党保守派が石破政権の外交姿勢に不満を強めている。中国人向けビザ(査証)の緩和措置などが中国に融和的過ぎるとの主張だ。党内基盤が脆弱(ぜいじゃく)な石破茂首相(自民総裁)が対応を誤れば、政権の足元…

 公明党は31日、選択的夫婦別姓制度導入に向けた検討チームの2回目の会合を国会内で開いた。別姓を選んだ夫婦の子の姓を婚姻時に決定するなどとした1996年の法制審議会(法相の諮問機関)の民法改正案要綱も…

 石破茂首相が今国会で焦点の一つとなる選択的夫婦別姓制度導入の是非を巡り、「折衷案」として旧姓の通称使用を法的に広げることも選択肢とする考えを示した。別姓導入に前向きな立場だったが、後退させた形。保守…

■リアリズムを重視してきた韓国映画  昨年(2024年)の12月3日の夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が唐突に非常戒厳を宣言した一件は世界中を驚かせた。韓国で戒厳令が宣言されたのは軍事政権下の1979…

 政府が、2025年の戦後80年の節目に首相談話を出すかどうかに注目が集まっている。公明党は談話で平和国家としての姿勢を示すべきだと主張するのに対し、自民党内では保守派を中心に反対論が根強い。石破茂首…

トランプ劇場の第2幕が開幕!? トランプ大統領はアメリカ産業保護の政策をゴリゴリに進めることが予想されているが、この国と付き合っていかざるをえない日本の経済はどんな影響を受けるのだろうか?自動車、半導体…

元日の能登半島地震、翌日の日航機と海保機の衝突という波乱の幕開けとなった2024年。その後も、大谷翔平が電撃婚&「50-50」達成、与党が衆院選で大敗、トランプ前大統領が返り咲くなど、国内外問わず衝撃的なニュ…

Text by CINRA編集部ニューヨーク在住のライター・堂本かおるの著書『絵本戦争 禁書されるアメリカの未来』が1月28日に刊行される。2021年、アメリカで突如始まった禁書運動。ターゲットになっているのは、禁書運動…

 24日召集予定の通常国会で、憲法改正論議が仕切り直しとなる見通しだ。自民、公明両党が過半数を割った昨秋の衆院選を受け、厳しい政権運営を強いられる石破茂首相(自民総裁)は改憲の優先順位が曖昧。積極的に…

 ドナルド・トランプ次期大統領と3番目の妻で元モデルのメラニア夫人の1人息子バロン・トランプ。前回父が当選した2016年に比べ、すっかり高身長イケメンに成長したと話題だが、大学では女性たちにモテモテだそうだ…

 業務を支援したり自動化したりする生成AIが本格的に使われるようになる将来、あなたの会社の組織形態はどうなるか――。 【その他の画像】  アクセンチュアが2024年11月14日、そんなシミュレーションを実現するた…

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ率いる共和党が仕掛けた「新戦略」について解説する。* * …

 現在、国民からの支持は低く、王室廃止の議論まで繰り返し行われているスペイン。そんなスペイン王室に、新たな“火種”が生じたのは昨年末のこと。レティシア王妃が妹の元夫、ハイメ・デル・ブルゴ氏と長年の不倫…

与党ボロ負け! 先の衆院選で自公合わせて過半数を割り込み、新首相は早くも大ピンチに陥っている。そんな中、少しでも長く政権を維持するために、石破首相はどんな立ち回りをするのか? 国会で審議される「政策」…

Text by 生田綾11月5日、共和党候補のドナルド・トランプと民主党候補のカマラ・ハリスが争うアメリカ大統領選の投票が行なわれる。両候補の支持率は拮抗し、どちらが勝利するかわからない状況だ。エンタメ業界も、…

 今、永田町は蜂の巣をつついたような大騒ぎになっています。自民党総裁選は、小泉進次郎氏が、43歳で「史上最年少」総理の座を手中にする、との下馬評でしたが、ここに来て高市早苗氏の勢いがすさまじく、9月27日…

9月27日投開票の自民党総裁選挙。この選挙で選ばれた人が日本の首相になる。その最有力候補が小泉進次郎氏だ! 果たして、小泉内閣の顔ぶれはどのようになるのか。識者の皆さんに聞いた。【どうなる自民党総裁選、…

・『バカが多いのには理由がある』(2014年) ・『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(2016年) ・『「リベラル」がうさんくさいのには理由がある』(2016年) ・『専業主婦は2億円損をする』(2017年) ・『…

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、米大統領選で伯仲するトランプvsハリスの闘いについて考察する。* * *ボラティリティが高い政治を…

 政治とカネの問題で、長らく政権を握ってきた自民党が揺れている。  '23年11月、自民党の議員らが、政治資金パーティーでの収入の一部を政治資金収支報告書に不記載だったことが明るみに。パーティー券を販…

ペルーのドキュメンタリー史上最大のヒットを記録したゴンサロ・ベナべンテ・セコ監督の『革命する大地』が4月27日(土)より公開されることが決定。ポスタービジュアルが解禁された。 本作はベラスコ将軍(後に大…

ニュース設定