「奄美」に関するニュース (198件)

きのう、震度6弱の地震があった鹿児島県十島村の悪石島で、一部の島民をきょう、船で鹿児島市に避難させることになりました。きのう午後4時すぎ、鹿児島県のトカラ列島近海でマグニチュード5.5の地震があり、悪石島…

クックパッドのポッドキャスト番組「ぼくらはみんな食べている」。食や料理に熱い思いを持ち活躍するゲストを迎え、さまざまな話を語ります。クックパッド初代編集長の小竹貴子がパーソナリティを務めます。第34回目…

先月21日以降、1000回を超える地震が続いていた鹿児島県トカラ列島。きょう、震度6弱の地震がありました。鹿児島県十島村の発表によりますと、悪石島島民の一時的な島の外への避難を検討するということです。きょう…

3日午後4時13分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生し、鹿児島県で最大震度6弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要3日午後4時13分頃、鹿児島県で最大震度6…

2日午後3時26分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午後3時26分頃、鹿児島県で最大震度5…

今日2日も午前中からハイペースで気温が上がっています。真夏日(最高気温30℃以上)地点はすでに500地点以上と厳しい暑さとなっています。午後もうだるような暑さでしょう。熊本市や大阪市、福島市などで猛暑日(最高…

2日午前4時32分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午前4時32分頃、鹿児島県で最大震度5…

1日午後5時10分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生し、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要1日午後5時10分頃、鹿児島県で最大震度4を…

30日午後6時33分ごろ、鹿児島県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチ…

 日本列島は29日も大半の地域で晴れ、厳しい暑さが続いた。気象庁によると、西日本を中心に35度以上の猛暑日になる所が続出し、広島県三次市で37.2度、高知県四万十市で36.5度、島根県津和野町で36.…

29日午前10時14分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生し、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要29日午前10時14分頃、鹿児島県で最大震度…

6月とは思えない暑さが続いていますが、この先も平年より高い気温を予想しています。万全の熱中症対策をしてお過ごしください。また、この先は晴れる日が多く、記録的な早さで梅雨明けする見込みです。降水量も西日…

 3万年前の祖先が中国大陸と地続きの台湾から沖縄・与那国島へ渡った航海を再現した国立科学博物館のプロジェクトで、研究成果が二つの論文にまとまり、25日付の米科学誌サイエンス・アドバンシズに発表された。…

今日24日、気象庁は3か月予報を発表。この夏は、太平洋高気圧とチベット高気圧の北への張り出しが強く、全国的に気温は平年を上回り、酷暑となる予想です。9月になっても厳しい残暑が続きそうです。7月前半から平年…

今年の梅雨は「メリハリ型」。降る時は警報級の大雨、梅雨の晴れ間は危険な暑さに。今週は27日(金)頃にかけて大雨に警戒。週中頃は台風+前線=大雨のおそれも。しかし、今週末から再び猛暑で梅雨明け迫る?今年の梅雨…

九州北部から東北にかけては、梅雨入りの発表があってから、8日〜14日ほど経過しましたが、雨の少ない状態が続いています。この10日間の降水量の合計が平年に比べ少ない所が多く、岩手県久慈市や沖縄県南大東島など…

今日20日も全国的におおむね晴れるでしょう。最高気温は、京都や奈良など近畿を中心に35℃以上の猛暑日となりそうです。その他も、30℃以上の真夏日となるでしょう。万全の紫外線対策、熱中症対策が必要です。午後は…

気象庁は今日19日、この先の1か月予報を発表。まるで梅雨明けのような日差しと猛暑が続いていますが、この先も梅雨空は戻っても一時的。降水量は西・東日本で少ない見込みで、まるで真夏を思わせる強烈な日差しが照…

今日19日、気象庁は「奄美地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より10日早く、昨年より3日早い梅雨明けです(速報値)。奄美地方 梅雨明け今日19日、気象庁は「奄美地方が梅雨明けしたとみられる」と…

例年、梅雨本番である6月中旬ですが、今日18日(水)の天気図をみると梅雨前線はありません。明日19日(木)も太平洋高気圧に覆われて、真夏のような晴天と暑さが続くでしょう。来週は梅雨前線が東北付近に延び、東北で…

明日18日(水)も危険な暑さが続くでしょう。東京都心など所々で35℃以上の猛暑日となりそうです。名古屋市は36℃と体温並みの暑さとなるでしょう。しばらく梅雨空は戻らず、この異例の暑さは続きそうです。今日17日 …

今日16日は、全国的に速いペースで気温が上がっていて、西日本から東日本では午前中のうちから30℃を超える所が続出しています。日中はさらに気温が上がり、35℃の猛暑日となる所もあるでしょう。今週は、夏の高気圧…

今年の梅雨はメリハリ型の梅雨となる見込み。この土日は再び西からまとまった雨となり、西日本、東日本を中心に警報級の大雨となる恐れも。週明けは太平洋高気圧が勢力を広げ、暑さのレベルは一段とアップ。最高気温…

昨日9日夜、線状降水帯が発生した鹿児島県では48時間雨量が400ミリを超えた所があります。今日10日は、九州北部で線状降水帯が発生して、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。また、大雨エリアが拡…

明日8日(日)は、梅雨前線が西から北上し、まだ梅雨入りしていない九州北部や四国で梅雨入りとなりそうです。9日(月)以降は、本州付近に梅雨前線が停滞し、中国地方〜関東甲信にかけて続々と梅雨入りラッシュとなるで…

気象庁は今日5日、この先の1か月予報を発表しました。降水量は平年並みですが、雨の多い季節の平年並みで、短い期間で降るような大雨には警戒が必要です。気温は北日本〜西日本、沖縄・奄美で平年より高い見込み。特…

気象庁は2日、春(3〜5月)の天候まとめを発表しました。春の平均気温は、北日本を中心にかなり高くなりました。また、北日本では多雨、寡照となり、特に4月は記録的な寡照となりました。北日本を中心に高温 寒暖差も…

給食は学校生活の思い出のひとつとして多くの人の記憶に残るもの。とくに地域ならではの「ご当地給食メニュー」に懐かしさを感じる人も多いのではないでしょうか。今回ママスタセレクトでは「自分が学生だったころ…

航空各社は、台風10号の接近に伴い悪天候が見込まれるため、特別対応を実施する。 特別対応対象便の航空券は、遅延や欠航に関わらず、無手数料で便の変更・振替・払い戻しを受け付ける。8月25日午後8時時点での特…

4日午後6時20分ごろ、鹿児島県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニ…

ニュース設定