「安全保障」に関するニュース (185件)

アメリカのトランプ政権は、輸入する航空機やエンジンなどに追加関税を課す検討を始めました。アメリカの商務省は9日、輸入する航空機やエンジン、さらにそれらの部品に追加関税を課す必要があるか、調査を始めたこ…

最新のJNN世論調査で石破内閣の支持率が前の月から2.7ポイント上昇し、33.3%となった。石破総理が新人議員に商品券を配っていた問題が発覚するなど先月の調査では、就任後過去最低の30.6%となったが、やや持ち直し…

中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は、両国の関係をさらに強化することを盛り込んだ共同声明に署名しました。ロシアを訪問している習近平国家主席とプーチン大統領は8日、戦略的パートナーシップの強化…

知日派の国際政治学者として知られ、日米関係に関する提言を続けてきたジョセフ・ナイ氏が亡くなりました。88歳でした。ハーバード大学は7日、長く教授を務めたジョセフ・ナイ氏が今月6日に亡くなったと明らかにしま…

自民党はアメリカとの関税交渉をめぐる対策本部の会合を開き、政府側に対し改めて、自動車や鉄鋼、アルミを含めた全ての関税項目について協議を進めていくよう求めました。【写真を見る】「自動車、鉄鋼なども交渉を…

 極端な品薄に陥った昨夏の「令和のコメ騒動」に端を発するコメの価格高騰。政府備蓄米の大規模放出にもかかわらず、今も値段は下がらないままだ。国主導でコメの生産量を調整する「減反政策」は廃止されたが、補助…

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は4日、すべての海外製作映画に100%の関税を課す方針を表明した。関係省庁に手続きを即座に始めるよう指示した。他国が、米国の映画会社や制作者に対するさまざまな誘致策…

 憲法記念日の3日、護憲派と改憲派の団体が東京都内でそれぞれ集会を開いた。  江東区の東京臨海広域防災公園では、護憲派の「憲法大集会」が開催され、主催者発表で約3万8000人が参加。野党幹部らが登壇し…

 石破茂首相は3日、米国から帰国した赤沢亮正経済再生担当相と首相公邸で会談し、トランプ米政権の関税措置を巡る2回目の閣僚協議の報告を受けた。首相はこの後、記者団に「日米間には立場の隔たりがある。一致点…

 与野党は3日の憲法記念日に当たり、それぞれ談話を発表した。要旨は次の通り。  自民党 国のかたちを定める憲法について主権者である国民の議論を喚起していくことは政治の責務だ。今後も国会での議論と国民…

 【ワシントン時事】日米両政府は1日午後(日本時間2日午前)、トランプ米政権による一連の関税措置を巡り、担当閣僚による2回目の交渉会合を開いた。終了後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は「両国間の貿…

 【ワシントン時事】トランプ米政権の発足から100日。戦後、米国が主導した自由貿易体制に背を向け、相次ぐ高関税政策で世界を翻弄(ほんろう)し続けた。日本を含む各国・地域は、関税率引き下げや減免措置を求…

 【ワシントン時事】トランプ米政権の関税政策を巡る米中対立は、高関税をかけ合う貿易戦争に発展した。米国による高関税に対し、中国は報復関税だけでなく、寡占状態となっているレアアース(希土類)などの輸出規…

 【ハノイ時事】石破茂首相は28日(日本時間同)、ベトナムのファム・ミン・チン首相とハノイの首相府で会談し、安全保障協力の強化で合意した。共同プレスリリースをまとめ、外務・防衛当局の次官級協議(2プラ…

 【ニューヨーク時事】トランプ米政権が打ち出す高関税政策は違法だとして、ニューヨークやアリゾナなど計12州が23日、トランプ大統領らを米国際貿易裁判所に提訴した。安全保障上の脅威に対処する権限を定めた…

 米国の高関税措置を巡る協議で、政府が米国産コメの輸入拡大案を検討していることに対し、与党内から賛否の声が上がっている。高騰が続くコメ価格の安定化につながるとの期待がある一方、参院選を見据え自民党支持…

 石破茂首相は21日、東京・九段北の靖国神社に祭具の真榊(まさかき)を奉納した。同日始まった春季例大祭に合わせたもので、23日までの期間中、参拝は見送る意向だ。閣僚の参拝も初日は確認されなかった。  …

 日本政府は、トランプ米政権との閣僚級の関税交渉が始まったことを受け、早期妥結に向けた戦略の検討を加速させた。米側の意向を分析して具体策を詰める。トランプ大統領は防衛費など日本の負担が少な過ぎると不満…

 政府・与党は米国の関税政策に関する担当閣僚間の日米交渉の結果を「1回目としては成功」(小野寺五典自民党政調会長)と前向きに受け止めている。トランプ大統領は日米協議が「最優先」だと表明。石破茂首相はこ…

 【ワシントン時事】トランプ米政権が打ち出したスマートフォンなど電子機器への関税措置を巡り、混乱が生じている。11日夜に相互関税の対象外になることが判明したが、13日には政府高官が別の関税措置を課すと…

 トランプ米政権の関税措置を巡り、米側との交渉担当閣僚の赤沢亮正経済再生担当相が16日から訪米し、協議が本格化する。日本政府は米国側の要望事項を慎重に見極め、交渉の対象範囲を確定したい考え。相互関税の…

中国は、インドとパキスタンの停戦合意の前にパキスタン側、インド側の双方と電話会談を行い、「停戦を呼びかけていた」と発表しました。中国外務省によりますと、中国の王毅外相は10日、パキスタンのダール外相と電…

アメリカのトランプ政権が推進する関税政策は、国際貿易に大きな波紋を広げている。特に、「相互関税」や特定国・特定品目に対する関税は、その狙いと性質において二面性を有している。本稿では、特定国関税と特定品…

貿易摩擦をめぐるアメリカと中国の初の直接協議が、10日からスイスで行われます。高い関税をかけあう激しい対立が続くなか、打開策は見いだせるのでしょうか。アメリカのベッセント財務長官は9日、訪問先のスイスで…

 【ワシントン時事】トランプ米政権は9日、民間航空機や部品、ジェットエンジンの輸入に関する安全保障上の調査を始めたと明らかにした。追加関税や輸入制限などの対応策を検討する。輸入依存度や海外での補助金、…

アメリカ東部ニュージャージー州の移民を収容する施設に不法侵入したとして、ニューアーク市長が逮捕されました。AP通信などによりますと、逮捕されたのはニュージャージー州ニューアーク市のラス・バラカ市長で、9…

EU=ヨーロッパ連合の加盟国などの外相らがウクライナで会合を開き、ロシアによるウクライナへの侵略犯罪を裁くための「特別法廷」の設置を承認しました。ウクライナやイギリス、EU加盟国などの外相らが9日、ウクラ…

 公明党は9日、戦後80年の節目に合わせ、党の平和創出ビジョンを策定した。多国間安全保障対話の枠組み「欧州安全保障協力機構(OSCE)」を参考に、「北東アジア安全保障対話・協力機構」の創設を提唱。少な…

 たった1枚の写真だが、多くの人に、ある種の“希望”を抱かせた。ローマ教皇の葬儀がサンピエトロ大聖堂で執り行われた際、米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が膝をつき合わせて会談する光景…

 日本の国会で最近、「エコカー補助金」が取り上げられ、SNSを中心に話題になっている。 【その他の画像】  4月23日の衆院内閣委員会で、経済産業省のエコカー補助金(正式には「クリーンエネルギー自動車導入促進…

ニュース設定