「政治」に関するニュース (1342件)

 かつてヒット曲を量産し、一世を風靡したダンス&ボーカルグループ・SPEED。10代前半でデビューしたメンバーもいまや全員がアラフォー世代となったが、その反面ネット上を騒がせてしまうこともしばしば。そんな中…

Text by CINRA編集部映画『ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争』の予告編と著名人コメントが到着した。2月23日に公開される同作は、ジャン=リュック・ゴダール監督が2022年9月に亡くなる直前まで手を加え…

亀梨和也が10代将軍・家治、小芝風花が家治の正室・倫子を演じる「大奥」の5話が2月15日に放送。これまで様々な嫌がらせを受けながらも、想いを育んできた家治と倫子がようやく結ばれ「最高の夫婦」や「嬉し過ぎる」…

「確定申告前」「納税呼びかけ」「裏金さておき」  2月15日、X(旧ツイッター)を含むSNSのトレンドをにぎわせたのは、岸田文雄首相と自民党議員に対する国民からの呆れ声だった。  14日の衆院予算委員会で、野…

小芝風花が主演を務める木曜劇場『大奥』(フジテレビ系、毎週木曜22:00〜)の第5話が2月15日に放送、及び民放公式テレビ配信サービス「TVer」で無料リアルタイム配信される。 本作は、さまざまな人間の思惑、嫉妬…

 アメリカ人の父と日本生まれの韓国人の母との間に生まれたモデル・女優の水原希子(33)。2003年に「ミスセブンティーン」に選ばれ、雑誌『Seventeen』の専属モデルに抜擢されたことで芸能界デビューした。しかし…

自民党派閥による政治資金パーティー裏金事件。東京地検特捜部は虚偽記入の金額、つまり"裏金化"した金額の立件ラインを3000万円と見定め、岸田派側の起訴を決断した。さらに、今回の裏金事件は「脱税」に…

旧ジャニーズ事務所の"性加害"など、芸能界のハラスメントや圧力、忖度が大きく注目を集める中、一般社団法人「社会調査支援機構チキラボ」は2月14日、芸能やメディアで活動する人を対象とした実態調査の…

ペルーのドキュメンタリー史上最大のヒットを記録したゴンサロ・ベナべンテ・セコ監督の『革命する大地』が4月27日(土)より公開されることが決定。ポスタービジュアルが解禁された。 本作はベラスコ将軍(後に大…

「これは増税ではありません」  7日、岸田首相が国民一人当たりの負担が月500円弱という少子化対策の支援金制度を発表。子育て増税以外の何物でもない政策に野党や国民から疑問の声が噴出した。  SNS上では、 …

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、政治へのあきらめが広がる日本社会と、トランプ運動で分断されているアメリカ社会との比較を通じて「日…

TBSの安住紳一郎アナ(50歳)が、2月10日に放送された情報番組「情報7daysニュースキャスター」(TBS系)に出演。「自分の力のなさにがく然となりましたね…」と嘆く脚本家・三谷幸喜氏を、「そんなに落ち込まなくて…

「居眠りして大金もらえるなんていいご身分ね。この人、前にも旧統一教会に関しての問題発言あったけど、責任とか一切感じてないんだろうね」 「自民党がここまで腐り果てていたとは。お願いだから議員バッジを外し…

法制審議会の家族法部会は1月30日、離婚後も父母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」を可能にする民法改正要綱案を委員の賛成多数で取りまとめました。弁護士ドットコムでは、会員弁護士に、要綱案についての賛否…

 音楽に心を動かされた経験はないだろうか。ジャンルは問わない。流行のポップソングかもしれないし、子どもの歌う童謡かもしれない。一度でも音楽に心を揺さぶられた経験がある人なら、今回ご紹介する『関西フォー…

亀梨和也が10代将軍・家治、小芝風花が家治の正室・倫子を演じる「大奥」の4話が2月8日に放送。松平定信が家治に倫子への過去の想いを明かすシーンに「苦しい」や「ホント好き」などの声が上がっている。 江戸中期…

群馬県立公園「群馬の森」(高崎市)にある朝鮮人労働者の追悼碑が1月29日から2月2日にかけて、県の行政代執行によって、破壊・撤去された。 【関連記事:朝鮮人追悼碑訴訟「司法は行政に追随するな」 まさかの逆転…

2024年3月に開校20年を迎えるロースクール(法科大学院)は、スタート直後こそ多様な人材が集まったものの、次第に入学者数は減り、司法試験の受験者数も低迷した。 【関連記事:「16歳の私が、性欲の対象にされるな…

現在、東京ドームで来日公演を開催中の歌手テイラー・スウィフトが、米フロリダの大学に通う学生に「ストーカー行為および嫌がらせ行為」で訴えると警告していたことが明らかになった。この大学生は、テイラーのプラ…

フジテレビの井上清華アナ(28歳)が、2月7日に放送されたバラエティ番組「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)に出演。まばたきが少なく親近感を感じさせやすいと言われ、「ほらぁ!」と喜んだ。映画「夜明けのす…

米国時間2024年2月2日、Appleはゴーグル型ヘッドマウントディスプレー「Apple Vision Pro」を米国で発売した。 Apple Vision Proは、現実とデジタルが融合する“空間コンピュータ”。現実の空間映像にパソコンや…

ハースF1小松礼雄チーム新代表インタビュー(前編) 2024年シーズンの開幕を前に、ハースF1チームの小松礼雄エンジニア(48歳)がチーム代表に就任するという驚きの人事が発表された。 F1チームの代表というのは、…

 “懲りない2人”が、失言でまた炎上─。  能登半島地震で電気などのインフラが壊滅状態に陥った地域に住む被災者に、 「避難の際には、マイナンバーカードを一緒に」  と呼びかけた河野太郎デジタル大臣。 …

アメリカ人の経営思想家、ダニエル・ピンクは「THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める」において、「行動しなかった後悔は、行動して後悔した場合の二倍以上になる」と「挑戦しない罪」について書いて…

タレントの眞鍋かをり(43歳)が、2月4日に放送されたバラエティ番組「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)に出演。30歳まで白米が食べられなかったと告白した。番組はこの日、「味がないからおいしくない」とい…

 裏金問題の発覚で大ブーイングを受けている岸田内閣。時事通信が1月中旬に行った最新の世論調査によると、自民党の支持率は14.6%。1960年の調査開始以来、野党だった期間を除いて過去最低の数字となった。  露…

「派閥を解散するだけでは意味がない、政治資金の問題をきちんと解明しろ」そんな批判をよそに、大揺れの自民党内では新たな権力闘争が進行中だ。そのスイッチを入れたのは、これまで散々「優柔不断だ」「何も決断で…

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、リスクを負って国を「脱出」する人々の存在が示唆する中国の危うさを考察する。* * *1月13日に行…

 20世紀世界文学の傑作小説『1984』。1949年に発表された本作は、近未来の全体主義的なディストピア社会を描いており、世界が混沌とする今もなお注目されつづけている古典だ。その著者ジョージ・オーウェルが、ソ…

同人誌即売会COMITIAのカタログ・ティアズマガジンで連載された「コミティア魂」をまとめた書籍「コミティア魂 漫画と同人誌の40年」が、3月2日にフィルムアート社より発売。表紙を「日常」「CITY」などで知られるあ…

ニュース設定