「文化財」に関するニュース (167件)

岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」が2月17日にフィナーレを迎えた。ふんどし(下帯)姿の男たちが行列をなし、川の水を浴び、やがて小さな袋を奪い合う――そんな日本を代表する奇祭の火は、その勢いを年々弱めている…

 ゴールドウインが、屋久島環境文化村センター内に「ザ・ノース・フェイス 屋久島」を3月16日にオープンする。2019年に知床国立公園内のビジターセンター「知床自然センター」内に出店した「THE NORTH FACE/HELLY …

刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞ONLINE」より、江雪左文字の銅像が広島・福山城公園プロムナードに設置される。 鈴木次郎が描き下ろした、「刀剣乱舞ONLINE」とアニメ「REVENGER」 のコラボイラスト。 …

 日本アニメーション(東京)がアニメーション制作・ライセンス展開を行う「未来少年コナン」の舞台化が決定した。2024年5・6月に東京芸術劇場 プレイハウスで上演されることになった。ホリプロ(東京)が主催・企画制…

◆世界遺産で夜桜を楽しもう!京都・二条城で「NAKED桜まつり 2024 世界遺産・二条城」開催|お花見ガイド2024京都の二条城にて、夜間イベント「NAKED桜まつり 2024 世界遺産・二条城」を開催。期間は、2024年3月8日…

 当初の想定費用から約2倍の2350億円、大阪市民の負担額は一人当たり約1万9000円に膨れ上がった2025年大阪・関西万博の会場建設費。万博推進本部長を務める吉村洋文大阪府知事にとっては想定内なのかもしれないが、…

Text by CINRA編集部上映企画『午前十時の映画祭14』が4月5日から全国65劇場で開催される。14回目を迎える『午前十時の映画祭』は「傑作映画」を全国の映画館で1年間にわたって連続上映。上映期間は1作品2週間を基本…

 家で飾るおひなさまは静かで優雅。こちらは圧巻ともいえるひな飾りだ。ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園・東京)では3月10日まで、館内の東京都指定有形文化財「百段階段」で、「千年雛めぐり〜平安から現代へ受け継…

早いもので、2月も後半に入りました。 まだまだ寒さは続くものの、春に向けた商品を見る機会が増えると、気持ちは早くも春気分。 身の回りのアイテムを新調したり、アートに触れたりして、新たな自分に出会ってみ…

 3月1日にオープンする「旧尾崎テオドラ邸」は、世田谷区豪徳寺に現存する築135年の洋館だ。一時は取り壊しの窮地に陥っていたという同館だが、漫画家の手によってそのピンチを脱し、今回オープンするに至った。オ…

  2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、北陸地方を中心に甚大な被害をもたらした。新年早々テレビの画面から伝わった被災地の映像は、衝撃を与えている。朝市で有名な石川県輪島市の市街地は火災…

米国時間2024年2月2日、Appleはゴーグル型ヘッドマウントディスプレー「Apple Vision Pro」を米国で発売した。 Apple Vision Proは、現実とデジタルが融合する“空間コンピュータ”。現実の空間映像にパソコンや…

■3つの似た名前の駅が存在する川越  川越は“埼玉の小京都”といわれる蔵造りの街並みで有名な、埼玉県内屈指の観光都市である。江戸時代には城下町として繁栄し、前出の蔵造りの街並みや川越城本丸御殿などの文化…

1月1日の夕方、北陸の日本海側を襲った能登半島地震。震度7の地震は家屋の倒壊や損壊をもたらし、われわれに地震の恐ろしさを改めて感じさせた。しかし一方で、約13年前の東日本大震災では、地震動による損壊は比較…

能登半島地震で被害を受けた石川県の自治体が、家庭や地域の古い文書や美術品をすぐに処分しないよう、呼びかけている。 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め 「食い尽くし系」の実…

「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマにした大阪アジアン映画祭が今年も開始祭。作品ラインナップが発表された。 今年で19回目となる当映画祭は、今回もアジアの人々に関連する多彩な映画を、世界または…

兵庫県神戸市にあるスターバックス神戸北野異人館店。神戸の人気観光地・北野異人館街エリアにあるこちらのお店、一風変わっているのをご存知でしょうか。 開港後に来日した外国人が多く住んでいた地域にあるという…

米『ニューヨーク・タイムズ』の記事で今、世界中が山口市に注目している! しかし、多くの日本人は山口市、そして山口県の本当の魅力を知らない。そこで、地元出身者に世界に紹介できる観光地&グルメを教えてもら…

「絵を描くのが得意」「趣味は美術館めぐり」という高校生の中には、アート系や芸術系の仕事に憧れている人も多いはず。絵画・彫刻・映像・写真など表現の手段はさまざまあるが、最近ではVRやARなどのテクノロジーを…

JR九州は25日、駅や路線を活用したにぎわい創出事業に取り組む企業等を一般公募し、協働で事業を推進するプロジェクト「九州 DREAM STATION」の一環で、パートナー企業と協働し、改修に取り組んできた霧島神宮駅を3…

マンガ家・手塚治虫の代表作のひとつ『ブラック・ジャック』の連載50周年を記念した特別舞台公演「『ブラック・ジャック』漫劇!! 手塚治虫 第5巻 The Fusion of Comics & Theater」が、2024年3月20日〜3月24日…

 1月1日に発生した能登半島地震は時間が経つほどに被害の大きさがわかってきたが、特に火災による甚大な被害を受けたのが輪島市中心部にある「朝市通り」。日本三大朝市のひとつに数えられる輪島朝市が開かれていた…

  2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、北陸地方を中心に甚大な被害をもたらした。新年早々テレビの画面から伝わった被災地の映像は、衝撃を与えている。朝市で有名な石川県輪島市の市街地は火災…

そろそろ新しい年を迎えますが、この時期にパワースポットとして神社仏閣をクルマで巡ろうと計画を立てている人も多いのでは? 今回は、日本全国の「道の駅」を制覇した達人・浅井佑一さんにパワースポット巡りと道の…

神奈川県藤沢市といえば、江の島を擁する「湘南エリア」の中心地。当然、海のイメージが強いが、実は他にもいろんな観光スポットがあるようだ。 そんな“海じゃないほう”の魅力を観光客にアピールすべく、地元の…

◆【長野県・下高井郡】レトロな温泉街でまったり。のんびり巡る湯田中・渋温泉郷さんぽ開湯から1350年余り、北信州の歴史ある温泉地「湯田中・渋温泉郷」は、志賀高原のふもと、横湯川・角間川・夜間瀬川沿いに広が…

NUMBER 8原作による貘九三口造「ABURA」が、第7回さいとう・たかを賞を受賞した。 【画像】前回の受賞作は「ケーキの切れない非行少年たち」 「ABURA」は幕末の京都を舞台に、新選組最後の内部抗争にして日本剣術…

Text by CINRA編集部NHKの歴史・美術番組『謎解き!ヒミツの至宝さん』が12月10日より順次放送される。同番組では、博物館や美術館の特別許可を得て国宝や重要文化財などの「至宝」を超高解像度カメラで撮影、最新の…

◆日本橋の新旧の名建築や桜並木を明るく灯す「日本橋イルミネーション2023」!暖かなウォームイエローの光に日本橋の中央通り沿いに並ぶ重要文化財や大型複合ビル、江戸桜通り沿いの桜並木を明るく灯す「日本橋イル…

東京メトロは、銀座線と丸ノ内線の建築物・土木構造物が登録有形文化財として登録されたと発表した。 登録されたのは、銀座線浅草駅4番出入口上家、丸ノ内線御茶ノ水駅出入口上家、御茶ノ水橋りょうと四ツ谷こ線橋…

ニュース設定