「気象庁」に関するニュース (128件)

気象台によると、鹿児島県の桜島では、南岳山頂火口で本日(15日)未明から噴火が発生しており、噴煙は最高で火口縁上3000mまで上がりました。12日20時頃から続く山体膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、…

今日12日、気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表しました。東日本から西日本、それに沖縄では、18日(日)頃から「かなりの高温」が予想されています。日中は30℃くらいまで気温の上がる所があり、これまでより…

 気象庁は9日、黒潮が紀伊半島や東海地方から大きく南へ離れて流れる「大蛇行」が終息する兆しがあると発表した。今回の大蛇行は資料が残る1965年以降、6回目で、2017年8月から約7年9カ月間続いており…

明日10日にかけて九州から関東では警報級の大雨の恐れも。来週は気温がグッと高くなり、連日、最高気温25℃以上の夏日となりそうです。季節先取りの暑さが続きますので、食品の管理や体調管理にご注意ください。10日…

明日9日(金)は、西から雨の範囲が広がり、西日本では警報級の暴風や大雨のおそれ。10日(土)は、関東など東日本でも警報級の大雨のおそれがあるため警戒が必要です。来週は、季節先取りの暖気が流れ込み、全国的に「1…

気象庁は5月5日(月・こどもの日)、「高温に関する早期天候情報」を発表。北海道から九州では、5月13日頃から「かなりの高温」が予想される。日中は30℃前後まで上がる所があるとみられ、真夏日が続出する可能性も。…

 内閣府は4月24日、防災情報発信用の公式Xアカウントで「地震の日時や場所を特定して予知することは困難」とする内容の注意喚起を投稿した。  現在インターネット上では、「2025年4月26日に首都直下地震が起きる…

気象庁は今日24日、この先の1か月予報を発表。気温は北日本、東日本、西日本で平年より高く、沖縄・奄美は平年並みの予想。特に、5月上旬にかけて気温がかなり高くなる可能性があり、GWの屋外レジャーも熱中症対策が…

今日22日、気象庁はこの先の3か月予報(5月〜7月)を発表。平均気温は全国的に平年より高い見込み。5月から高温傾向で、6月、7月は早いうちから真夏の暑さに。降水量は北日本で平年並みか多い見込み。太平洋高気圧の張…

 気象庁は、3月25日に九州から東北までの広い範囲で、濃度の濃い黄砂の飛来が予想されるとする黄砂情報を発信しました。これを受け、岐阜県関市にあるメガネ専門店「Eyewear shop ami」の公式SNSは、黄砂が飛来した…

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴い、JR東海は、東海道新幹線の一部区間で、速度を落として運転する。また、特急「サンライズ瀬戸・出雲」「南紀」「伊那路」は、1週間程度運休する。 気象庁によ…

 北海道と東北地方では15日、日中に晴れた地域で大幅に気温が上がる所があった。気象庁によると、青森県三戸町で30.5度、岩手県岩泉町で30.1度を観測し、両県で今年初めて30度以上の真夏日となった。 …

向こう一か月の中国地方は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなりそうです。梅雨入りが平年より早くなる可能性があります。湿気が多く蒸し暑くなるため、熱中症や食品の管理に注意し、大雨への備えをして…

この先、関東甲信はくもりや雨の日が多く「梅雨のはしり」となりそうです。17日(土)と18日(日)は広く雨で、雨脚の強まる所があるでしょう。一方、気温は高い傾向で、来週は内陸では最高気温30℃以上の真夏日となる所…

15日午後2時5分ごろ、福島県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は福島県中通りで、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは3.8…

15日午後1時51分ごろ、茨城県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は茨城県南部で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュードは2.9…

15日午前9時45分ごろ、石川県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は能登半島沖で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは3.2…

15日午前9時4分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュード…

15日午前8時3分ごろ、熊本県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さはごく浅い、地震の規模を示すマグニチュードは1.9…

15日午前6時34分ごろ、鹿児島県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュード…

15日午前2時6分ごろ、茨城県、栃木県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は茨城県南部で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュー…

14日午後6時1分ごろ、静岡県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は伊豆半島東方沖で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2…

14日午後5時51分ごろ、静岡県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は相模湾で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは3.0と推…

14日午後5時32分ごろ、宮城県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と…

気象台によると、桜島では、12日から山体膨張を示す地殻変動が観測されています。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。また、風下側…

14日午後3時2分ごろ、宮城県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は宮城県北部で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.9と…

14日午後0時41分ごろ、熊本県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは…

14日午前11時19分ごろ、熊本県で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュード…

14日午前1時53分ごろ、東京都で最大震度2を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は小笠原諸島西方沖で、震源の深さはおよそ470km、地震の規模を示すマグニチュー…

14日午前1時44分ごろ、宮城県で最大震度1を観測する地震がありました。【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは4.0と…

ニュース設定