「被災地」に関するニュース (322件)

鉄道・運輸機構は、IRいしかわ鉄道ならびにハピラインふくいと包括的連携協定を締結したと発表した。今後、事前防災の取組みや被災時の迅速な災害復旧、鉄道施設の適切な保全・改修などを連携して推進するとしている…

 シンガー・ソングライターの松任谷由実が、チャリティシングル「acacia[アカシア]/春よ、来い (Nina Kraviz Remix)」を5月29日に発売することが決定した。今作の収益は、令和6年能登半島地震災害義援金として…

【連載・元NPB戦士の独立リーグ奮闘記】第3章 福島レッドホープス監督・岩村明憲編かつては華やかなNPBの舞台で活躍し、今は独立リーグで奮闘する男たちの野球人生に迫るノンフィクション連載。第3章はNPB、MLBで活…

 3月22日までに、参議院議員の今井絵理子氏が突然、Xおよびインスタグラムのアカウントを閉鎖した。 「2023年7月、自民党女性局の今井議員ら38人が研修目的でフランスのパリを訪れるも、議員たちがSNSに投稿したの…

 2月下旬──。 元テニスプレーヤーの土居美咲さんは、1月1日に日本海沿岸を襲った大地震の被災地・能登半島にいた。 17歳でプロ転向した土居さんは、WTAツアー優勝や世界ランク30位などの戦果を上げた15年のプロ…

 3月22日、天皇、皇后両陛下は、元日に発生した石川県能登半島地震の被災地を見舞われた。訪問先の一つであった『輪島市ふれあい健康センター』の職員は、両陛下のご様子について、 「約20人の被災者一人ひとりと…

 鍛え抜かれた手脚、肉体で重機を操り─。今年元日に発生した能登半島地震。現在も避難生活を続けている人は多く、支援が必要な状況が続いている。 「3月17日、サッカー元日本代表の中田英寿さんらが復旧活動の支…

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、2024年4月1日(月)より春の番組改編を行います。(改編率24%) 2024年に入り、より一層、東京のライフスタイルは多様化し、コンテンツへの接し方も、より多角的で、その自由度も増し…

俳優で映画監督の齊藤工発案による劇場体験を届ける移動映画館cinéma birdを、能登半島地震で被災した石川県志賀町にて開催。『ワンダー 君は太陽』『映画の妖精 フィルとムー』の2本の上映イベントに避難者含…

アニメイベント「AnimeJapan 2025」が、2025年に東京・東京ビッグサイト開催されることが決定。3月22日・23日がパブリックデイ、3月24日・25日がビジネスデイとして実施される。 【画像】「AnimeJapan 2024」には13…

 羽生結弦が座長を務めるアイスショー『羽生結弦 notte stellata 2024』が、3月10日に閉幕した。 「羽生さんの地元・宮城のセキスイハイムスーパーアリーナで、3月8日から3日間にわたり開催されました。スペシ…

富田望生主演映画『港に灯がともる』の主な出演者が決定し、3月21日(木)に神戸でクランクインすることが決定した。 阪神淡路大震災の1か月後に長田で生まれた、在日韓国人三世の金子灯。家族は震災後、長田を離れ…

「近年、コロナや自然災害に乗じた詐欺的なトラブルの相談が増えています。シニア層がターゲットにされやすく、手口は巧妙化しています」  こう語るのは国民生活センター相談情報部の藤田樹さん。なぜシニアが狙…

「約3か月間、美智子さまは国民にお姿を見せていません。昨年12月に上皇さまのお誕生日に際して宮内庁が公表した近影も、かなりお痩せになっている印象だったので、心配の声が聞こえてきます」(皇室ジャーナリスト…

 日本ならではの楽しみの一つ、温泉旅。能登半島地震の被災地を思い、旅好きの目が北陸に向いている。「第15回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」(ビッグローブ・東京)の「今行きたい泊まりたい温泉旅館・ホテル」では、…

マンガのキャラクターを讃えるアワード・マガデミー賞2023の授賞式が、本日3月13日に東京都内で開催され、特別審査員であるハナコの菊田竜大、秋山寛貴、岡部大らが登壇した。 【大きな画像をもっと見る】 ブック…

◆ 30名のユニフォームが出品  NPBエンタープライズは13日、令和6年能登半島地震災害の被災地支援活動として、2024年3月6日、7日に京セラドーム大阪で開催された「カーネクスト侍ジャパンシリーズ 2024 日本 vs 欧…

マンガのキャラクターを讃えるアワード・マガデミー賞2023の各部門受賞キャラクターが発表された。 【大きな画像をもっと見る】 「主演男優賞」は「薫る花は凛と咲く」の紬凛太郎、「主演女優賞」は「海が走るエン…

 福井県北部に位置するあわら市にある「あわら温泉」は、1883(明治16)年の開湯以来、たくさんの客を迎え、「関西の奥座敷」と呼ばれている。あわら温泉開湯140周年記念事業と連動したイベントとして、3月16日(土)、…

 今年1月21日、東京・港区にある寿司屋にて、ラウンジ嬢の“明太子”が《大将に殴られかけた》という暴露話を写真とともにX(旧Twitter)に投稿し話題になった。その“後日談”が、同アカウントにて公開され物議を…

 日常生活が一瞬にして壊れてしまう災害時、必要なものを数え上げればきりがないが、中でも水は必要不可欠。破壊されたインフラの復旧には時間がかかるから、備えなければならないが、十分な備えには不安がある人が…

アーティストで女優ののんが3月11日、自身のTwitter(X)を更新。2011年3月11日に発生した東日本大震災の被災地への思いをつづっている。のんはこの日、「3月11日。黙祷。そして、東北のことを考える。美しい景色や…

NTT東日本は、クラウド・AI技術と「電話」を組み合わせた自動音声一斉配信システム「シン・オートコール」を岩手県陸前高田市に提供。防災訓練などのトライアルを経て、陸前高田市では、11月5日の防災訓練での利用を…

 現役の看護師でもある作家・前川ほまれの小説『藍色時刻の君たちは』(東京創元社)が、第14回山田風太郎賞を受賞するなど各所から高い評価を得ている。自身の出身地でもある宮城県の港町を舞台に、ヤングケアラー…

お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきお(49歳)が3月11日、公式ブログを更新。2011年3月11日に発生した東日本大震災への思いをつづっている。伊達はこの日、「13年ですね。」と題したエントリーを更新し、「…

 東日本大震災後、宮城県東松島市の「小野駅前応急仮設住宅」で誕生したぬいぐるみ「おのくん」。被災地のお母さんさんたちが「めんどくしぇ(めんどうくさい)」とぼやきつつ、復興を願い毎日チクチク縫って作る靴…

東日本大震災から13年目を迎える2024年。3月11日にはLINEヤフー「検索して寄付」が実施されます 今年は東北の復興支援に加えて、1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援もできます。 3つの方法があるので、まとめ…

 ヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、ひとりにつき10円が寄付に繋がる取り組み「検索は、チカラになる。」が、3月11日0時00分〜23時59分の期間実施されています。  参加者はただ検索するだけ。実際の寄付は検索…

 ロッテは8日、3月8日12時からマリーンズオンラインストアで令和6年能登半島地震で被災された方の支援を目的としたチャリティーTシャツの受注販売を開始することになったと発表した。  今回のチャリティーTシャツ…

東京駅〜金沢駅間を走っていた北陸新幹線が、来たる3月16日に福井県の敦賀駅まで延伸される。さぞかし盛り上がっているのかと思いきや、意外と不安や課題が山積みのようで......。延伸直前の現地のリアルな声を聞い…

ニュース設定