過呼吸、紙袋を使った「ペーパーバッグ法」は間違った対処法!?有効な方法とは…【尼崎消防局が解説】

66

2025年02月14日 18:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

過呼吸になったら「飴を舐める」のも有効※画像はイメージです(3d_kot/stock.adobe.com)

ストレスや不安から息苦しさがおこり、それがさらに不安を強めて「過呼吸」になってしまうことがあります。「しびれ」や「めまい」など、様々な症状を伴うケースも。尼崎消防局の公式インスタグラムアカウント(@amagasaki.119.fd)が、そんな「過呼吸時の対処法」を紹介しています。

【動画】過呼吸になった時の対処法

紙袋を使った「ペーパーバッグ法」は、間違った対処法

過呼吸になった時の対処法として、昔は口に紙袋をあてて中で呼吸させる「ペーパーバッグ法」がよく知られていました。しかし、現在では間違った対処法とされています。以下の3つの対処法が有効なんだそう。また、「過呼吸の主な原因は精神的なものからおこっている」ということを覚えておくのも大切です。

・会話をする、飴を舐める
ストレスを大きく感じたり、過呼吸になりそうな予感がした時に、意識的に代わりの何かを行うことが大事。そこで、会話をしたり、飴をなめたりしてみましょう。そちらに注意が向き、過呼吸に発展しなくてもすむことがあります。

・うつ伏せに寝る、座って前屈み
過呼吸は、胸で呼吸をしていることがほとんど。息を吐き切らずにすぐに吸ってしまうので、十分に息を吸えていないという「呼吸困難感」を感じやすい状態に。そのため、うつ伏せで寝たり、座って前屈みになったりしましょう。自然と「腹式呼吸」になるので、症状が改善しやすいです。

・ゆっくり息を吐く
「吸うより吐く」ということを意識することで、症状が改善されます。過呼吸発作は、「息を吸わなきゃ」という気持ちが強くなってしまい、呼吸の回数が増え過ぎておこります。呼吸がゆったりと落ちつけば、自然とよくなっていきます。

▽出典:尼崎消防局 公式インスタグラム/過呼吸になった時の対処法

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 私もパニック障害持ちだから、初期のパニ発作で過呼吸に。深呼吸効果知ってるが吸うより吐くにいしき
    • イイネ!11
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(41件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定