「給与に不満がある」85%、 “評価されない職場”にがっかり

80

2025年05月13日 10:01  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

給与に不満を感じていますか?

 米を始めとした食料品や生活品の物価高騰が止まらない一方、実質賃金が追いつかない状況が続いている昨今。パーソルキャリア(東京都千代田区)が運営する調査機関「Job総研」の調査によると、「給与」に関する不満・不安を持った経験について「ある派」が85.0%と「ない派」の15.0%を大きく上回ったことが分かった。


【その他の画像】


 男女別にみると、「ある派」は男性が85.7%、女性が84.1%と、女性より男性のほうがやや高くなっていた。


 給与の不満について、「物価も高騰しローンや子育て費もあるため家族を養うには少ない。管理職の仕事量に見合わない給料」「ブラックな環境も当たり前だった氷河期世代。仕事量や環境にも耐えてきて今の賃金か……となる」(いずれも男性)、「派遣先で正社員登用され『給料は上がる』と言われていたが、実際はそこまで給料が上がらなかった」「男尊女卑思考の上司の元にいた際、私よりも成果を出していない男性の先輩の方が給料が高かった」(いずれも女性)という声があった。


 給与への直接的な評価がされにくいと感じた経験についても、「ある派」が84.0%と「ない派」の16.0%を大きく上回った。男女別にみると、「ある派」は男性が82.5%、女性が84.1%と、男性より女性のほうがやや高くなっていた。


 具体的な不満では「上司へのアピールや、自分から売り込みに行かないと評価されず、普段からの頑張りは評価されない」「飲み会の幹事を何度もやったけど、『次もよろしく!』だけでねぎらいゼロ」(いずれも男性)、「同じ会社でも、営業が花形、事務はあまり評価されなかった」「店舗スタッフという同じ役回りでも、売り上げで他店と相対評価される。評価基準も知らされていない」(いずれも女性)などのコメントがあった。


 インターネットによる調査で、対象は全国の20〜50代男女1498人。調査期間は4月18〜28日。



このニュースに関するつぶやき

  • インフラが整っていて、治安がいい国の現実がこれであると思いますexclamation ��2いかに社員や国民を大人しくさせ、文句を言わせずに奴隷のように安く長時間働かせ、高く金を搾取することに腐心しているのが企業やお役所なのだと思いますexclamation ��2
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(61件)

前日のランキングへ

ニュース設定