JR西日本のICOCAエリアが30日間乗り放題!(注意点複数あり) 「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」登場 オンライン限定販売で5万240円

28

2025年02月12日 17:11  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

JR西日本が5万240円でJR西日本のICOCAエリア(七尾線/城端線を除く)が30日間乗り放題となる周遊パスをオンライン発売する(注意点あり)

 西日本旅客鉄道(JR西日本)は2月12日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリア(※1)の30日間乗り放題と関西の主要エリアで利用できるクーポン券がセットになった周遊パス「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を発売することを発表した。このクーポンは関西MaaS協議会が提供するスマートフォンアプリ「KANSAI MaaS」を通して数量限定販売される。購入可能期間は2月14日〜3月12日、利用可能期間は2月15日〜4月10日だ。


【その他の画像】


 購入に当たってはKANSAI MaaSのアカウントにICOCAカード(※2)をひも付ける必要があり、乗り放題を利用する場合はひも付けたカードで乗車する必要がある。


(※1)他のICOCAエリアと接続していない「七尾線」「城端線」を除く(※2)「SMART ICOCA」、Androidスマートフォン向けの「モバイルICOCA for Android」とiPhone/Apple Watch向けの「Apple PayのICOCA」を含む(以下同様)


●(ICOCAでGO)JR西日本無限大パスの概要


 (ICOCAでGO)JR西日本無限大パスには、大きく分けると「乗り放題機能」と「クーポン機能」が実装されている。


乗り放題機能


 乗り放題機能は、2月15日〜4月10日のうち連続する30日間利用できる。先述の通り七尾線と城端線を除くJR西日本のICOCAエリアで利用可能で、特急券や指定席券を別途購入すれば在来線の特急列車や指定席も利用可能だ。


 ただし、ICOCAカード自体に「乗り放題パスである」という情報は記録されていないため、改札を出る際にICOCAカードの残高からから運賃が引き去られる。改札を出る際に残高がない(足りない)場合は、不足額以上をチャージした上で出場しよう。


 なお、JR西日本のICOCAエリアは1回の乗車で原則として片道200km以内となるため、200km超の旅程となる場合は、200km以内となるどこかの駅でいったん改札を出る必要がある。


 引き去られた運賃(残高)は、利用最終日の翌月末に「WESTERポイント(チャージ専用)」としてポイントバックされる。ただし、改札を出ずに乗り換えられるICOCA対応の他社線(JR四国/ハピラインふくいなど)にまたがって乗車する場合、会社の境界駅でいったん改札を出ないとポイントバックが行われないので、注意したい。


クーポン機能


 クーポン機能は、JR西日本が指定する店舗で利用できる。クーポンの枚数は8枚で、同じ店舗で複数回使っても構わない。


 クーポンは店舗によって「ドリンクの無料サイズアップ」「商品(飲食)代金の割引」「プレゼント」など内容が異なる。対象店舗とクーポンの内容は、JR西日本が公開しているPDFファイルで確認してほしい。



このニュースに関するつぶやき

  • とこに需要があるのか知らんけど、東日本北海道パスを4回買うみたいなもんやろ?割高感しかないよね。株主優待も特急乗れる回数制限有りになったしな〜
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(16件)

ニュース設定