2025年5月21日にワールドプレミアされた新型トヨタRAV4トヨタ自動車は5月21日、東京都内で新車発表会を実施し、新型『RAV4(ラブフォー)』を世界初公開した。
トヨタがグローバルで販売するSUVモデルの6代目は、同ブランドの『プリウス』や『クラウン スポーツ』などに見られる、ハンマーヘッド方ヘッドライトを採用した新しいスタイリングで登場した。 エクステリアは「Big Foot」「Life-up」「Utility」をポイントにデザインされ、この3つの要素を取り入れ「どこへでも行けそうな」RAV4が表現された。具体的には、ノーズピークが高く設定されたSUVハンマーヘッドやホイールアーチ部の樹脂製フェンダーなどが挙げられる。 とくに“アドベンチャー”ではワイドトレッド化をはじめ、専用ホイールやルーフキャリア、シンプルな造形な縦比率の高い大型グリルを採用するなど、SUVらしい力強さがエクステリアに表現された。
アドベンチャーは新型RAV4に設定されるタイプのひとつで、その名のとおり冒険を好むアウトドア派に向けたグレードだ。一方、シティユースの“コア”も設定され、この2タイプではヘッドライト周りのデザインをはじめ、フロントグリルやホイールデザイン、ドアハンドルの色使いなどが異なる。後者ではボディと同色のバンパー一体型グリルが採用されているのが特長だ。
さらに6代目RAV4では“GRスポーツ”が新登場。「モータースポーツを起点とした、もっといいクルマづくり」を標榜するトヨタが、モータースポーツの知見をSUVに注ぎ、走る楽しさを味わえるスポーティなモデルに仕上げた。このGRスポーツではGR共通グリルやスポイラーなどが奢られている。
パワートレインはプラグインハイブリッド(PHEV)とハイブリッド(HEV)のふたつ。次世代型では純ガソリンモデルは廃止されることとなった。PHEVはトヨタ車初搭載となる第6世代のハイブリッドシステムをベースに、大容量の駆動用バッテリーや高出力充電に対応した機器を組み合わせた新開発のシステムを採用。EV航続距離は従来の95kmから150kmへと大幅に向上した
HEVにおいてもトランスアクスルやパワートレインコントロールユニット、バッテリーなどの改良に加え、モーター出力が向上した。これによりシームレスな加速感と軽やかな出足とダイレクトなレスポンスを実現している。
インテリアは“アイランドアーキテクチャー”をコンセプトに、平衡感覚がつかみやすい水平なインストルメントパネルが採用されたほか、ナビやメーターが目線移動が少なくなるように配置された。また、スマートフォンとの連携機能や、収納スペース、充電機器などの配置も工夫され、使いやすさが追求されている。
ウーブン・バイ・トヨタで開発が進められるソフトウェアづくりプラットフォーム『Arene』をトヨタ車として初採用した新型RAV4では、新世代のマルチメディアも初搭載された。
●トヨタ公式サイト:https://toyota.jp/rav4/
[オートスポーツweb 2025年05月21日]