【ダイソー】まな板シートを折り曲げるだけで…… ありそうでなかった“意外な使い道”に「天才」「やってみたい!」

1

2025年05月25日 08:08  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ダイソーの「まな板シート」の意外な使い道とは……

 ダイソーのバッグとまな板シートを使った“ライフハック”がInstagramに投稿され、「天才」「やってみたい!」と話題に。動画は記事執筆時点で96万回再生を突破、3900件を超える“いいね”を獲得しています。


【画像】意外な使い道


●ダイソーアイテムの意外な使い方


 投稿したのは、100均アイテムの“じゃない使い方”を発信している「ぽちこ」さん。以前、世界一楽な水切りヨーグルトの作り方が話題になりました。


 今回使うのは、ダイソーの「トートバッグ」(330円)と「抗菌まな板シート」(110円)です。これらを一体、どのように活用するのでしょうか。


●バッグとまな板シートを用意


 ぽちこさんはこのバッグを保育園用として使っていました。生地自体はしっかりしており重宝していたそうですが、荷物が少なくなるとクタッと倒れてしまう……。そんなお悩みを解決するのがまな板シートです!


 方法は簡単。まず、まな板シートをバッグの底のサイズに合わせて手で折り曲げます。そして、バッグの底にぴったり合うように入れると……。まな板シートが底板代わりになり、荷物が入っていない状態でもしっかりと自立しました。


 トートバッグのサイズが小さい場合は、まな板シートをハサミでカット。同様の手順で折り曲げて、底に敷いたらあっという間に完成です。型くずれ防止になるだけでなく、荷物の出し入れもスムーズになりそうですね!


●ありそうでなかったアイデアに絶賛の声


 コメント欄には「ほーほー、いいねぇ〜」「スゴい助かります」「色々転用できそう!!」「底だけでなく、折り曲げて高さを作るところがいいですね」「底板だけじゃなくてサイドもあるからしっかり保ててるのが良い」と称賛の声が。


 また「私もこのバッグ持っているので、早速まな板シート買ってきてやりたいと思います」「ランドセルの底板がなくなっていたので、代用してみよう〜!!」「こちらを見て娘のリュックの底板をまな板シートにしてみました。当初はプラダンにしようと思ってましたが、まな板シートは薄くて軽くて大正解でした!」などの感想も寄せられました。


 ぽちこさんのInstagramアカウントではこの他にも、“家事が楽になる”さまざまなアイデアを公開しています。


画像提供:ぽちこさん



このニュースに関するつぶやき

  • 本日のねとらぼの絶☆賛&称☆賛ノルマ達成記事はこちらです。もうさ、書いてて恥ずかしくならないそれ?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定