ママスタ子どもが習い事をする年頃になると、その待ち時間は”ママ”をお休みできる時間になります。ほかに手のかかるきょうだいがいる場合は別ですが、ひとり不在となるだけで気持ちも違うでしょう。
週4でカフェ、うらやましい?実際のところは
ママスタコミュニティにあがった投稿です。
『子どもが週4で習い事をしていて、待っている1時間をカフェでお茶しているというママ友。いちいち帰宅するのが面倒なんだって。余裕があるよね。ちょっとうらやましい』
ママ友さんの話です。お子さんの習い事の場所までは、徒歩で10分。駐輪場がないため自転車が使えず、徒歩が基本のようです。空き時間にスーパーやドラッグストアで買い物することもあるそうですが、基本はカフェ待機なのだとか。
『普通のことなんだけど……。なぜこんな投稿を?』
カフェで空いた時間を潰す人は多くいます。ママ友さんの場合もごく当たり前の行動で、「だから何?」といった疑問も寄せられました。おそらく投稿者さんはママ友さんの余裕をうらやましく感じた、ということでしょう。この場合の”余裕”は費用的な意味合いと、時間的な意味合いがあるといいます。
『自宅に戻る時間と労力を考えたら、コーヒー1杯300円くらいは安いと思うけど』
費用面についての意見が届きました。お店にもよりますがママ友さんの場合は低価格帯のチェーン店が多いそうなので、仮に300円で計算すると週に4回で1,200円。月5,000円以下なので、それほど贅沢と感じる金額ではなさそうです。
『甘いドリンクやときどきデザートも頼んでいたら、月に軽く1万円はいくよね』
そう考えると安くはありませんが、「私もやっている。カフェの時間が楽しみなんだ」「息抜きになるよ」という声も。ママたちにとっては値段以上の価値があるようです。日々の子育てを頑張るための必要経費、と考えてはどうでしょう。
待機するママたちでいっぱい?夕方のカフェ事情
カフェで時間潰しをするママは多いようで、「自分もやっている」というコメントも届きました。
『私も週2でそれ。廊下から見学もできるけど立ち見だし、座りたいから』
仕事をしていない場合、ママがカフェにいるのは子どもたちが学校や園にいる昼間というイメージです。しかし夕方、習い事の待ち時間にカフェを利用しているママも少なくないようです。
『最初は同じ店ばかり行くのが恥ずかしくて他店と交互に行ってたけど、今は平気になり、ずっと同じ店』
「店員さんに顔を覚えられそうで恥ずかしい」という声もあったのですが、そう考えるほどみなさん頻繁(ひんぱん)に利用しているようです。「近くの可愛いカフェは、同じ習い事待ちママたちの溜まり場」「同じ習い事のママグループがいるカフェには入りにくい」などのコメントもありました。
夕方は、本来なら家で夕食の準備などをしていたい時間帯。事情を知らないママからすれば「余裕があるな」と感じるかもしれません。しかし、元から時間の余裕があるのではなく、一度帰宅しないことでわざわざ時間的な余裕を作っているのです。
『私ならその数十分で洗濯物をたたんだり、晩御飯の支度したいなと思っちゃう』
こうした声もありました。投稿者さんも同様に、「私はカフェに行くのなら、家事を終わらせてスッキリしてからにしたい」タイプだそう。だからママ友さんをうらやましく感じたのでしょうが、やらなくてはいけないことがあるのはみんな同じです。それをいつ片付けるかの順番が違うだけ。カフェを利用するママたちは帰宅後に頑張るつもりなのでしょう。「時間の余裕があるな」とうらやましがるのは、少し違うかもしれません。
性格が出る、スキマ時間の過ごし方。ウォーキングするママも!
『その時間だと一旦帰ってもすぐお迎えだし、2往復しないといけないのが面倒くさいから』
2時間〜3時間ならまだしも、1時間程度という長さであればカフェで待つのがちょうどいいのでしょう。一度帰宅したとすれば10分、迎えに来るのにまたもう10分、家にいられる時間は実質40分ほど。家でゆっくり、は難しいかもしれません。
『カフェは疲れるから、帰って横になりたい』
たとえ少しの時間でも、家でゴロゴロしたいママもいました。「行き来する体力のほうがしんどいので、カフェ」という声もいくつかあったので、どちらがより体力を温存できるのかは微妙なところです。
『観たいドラマや動画があるときは、習い事に送ってすぐ帰る。家なら動画を流しながら家事もできるし』
「コーヒーをドリップで淹れて飲む」「昨日は送ってからすぐ帰宅して、お茶を入れておかきを食べた」など、場所は違えどカフェと似たような過ごし方をするママもいました。
帰宅する方法を「競歩で家に帰る」「行きは子どもと自転車を押しながら歩いて、引き渡したらそのまま乗って帰る」と、工夫しているママもいました。少しでも家で過ごす時間を延ばしたいのでしょう。なかには「一度家に帰るのは、ウォーキングの歩数を稼ぎたいから」というストイックなママも!
『近所のスイミングスクールには、待機所と託児所がある。知り合いは赤ちゃんを託児所に預けて、待機所で無料の水を飲みながら上の子のスイミングが終わるまで読書しているらしい』
赤ちゃんのいるママにとっては、その習い事の時間が至福のひとときですね。ほかにも「スーパーやドラッグストアで買い物する時間に充てる」という声も複数ありましたが、それぞれ上手に時間を使っているようです。
習い事とひとくちにいっても、内容や時間はさまざまです。また子どもの年齢が上がると時間が長くなるものもあるでしょう。スキマ時間をどう潰すか考えるのは、子どもが幼いうちの期間限定かもしれません。待ち時間をもったいなく感じるかもしれませんが、何かをするにもゆったりするにも、実は意外に有効に使える時間でもありそうですよ。
![]()
TVで紹介されました☆【ティラミス2個・パンナコッタ&コーヒーゼリー2個セット】 パンナコッタ ティラミス かわいい 瓶 瓶入り お取り寄せ 母の日 スイーツ 本格的 本場の味 コーヒーゼリー 詰め合わせ 人気 話題 ギフト プレゼント バースデー 手作り 送料無料
![]()
楽天で購入
文・鈴木麻子 編集・みやび イラスト・善哉あん
■ママスタセレクトで読む