ハットリ・モータースポーツがGRスープラGT4エボで初出場・初優勝の快挙。BMWに“Wペナルティ”で/IMSA

0

2023年07月09日 20:50  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

優勝したハットリ・モータースポーツのトヨタGRスープラGT4エボと、ペナルティにより降格したターナー・モータースポーツの95号車BMW M4 GT4
 7月8日、カナダ・オンタリオ州に位置するカナディアン・タイヤ・モータースポーツ・パークで行われたIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジ・シリーズにおいて、このレースでシリーズデビューを果たしたハットリ・レーシングの50号車トヨタGRスープラGT4 Evo(パーカー・トンプソン/ビリー・ジョンソン)が優勝を飾った。

 かつてCARTやNASCARのトラック・シリーズに参戦した服部茂章は引退後に『ハットリ・レーシング・エンタープライズ(HRE)』を設立、監督として長年NASCARのトラック・シリーズを中心にレース活動を行ってきた。さらにHREは2022年に新会社『ハットリ・モータースポーツ』を立ち上げ、GRスープラGT4でSROが管轄するピレリ・GT4アメリカなどスポーツカーレースへの挑戦を開始していた。

 そんなハットリ・モータースポーツは、カナダでの一戦を前に、横浜トヨペットが設立したカナダの自動車ディーラーである『WEINS Auto Group』の支援を受け、IMSAが最高峰のウェザーテック・スポーツカー選手権と併催するミシュラン・パイロット・チャレンジ・シリーズにスポット参戦することを発表していた。なお、カーナンバーの50は、WEINS Auto Groupが開業50周年を迎えることを記念したものだ。

 パイロット・チャレンジはGT4車両がエントリーするGSクラス、TCR車両がエントリーするTCRクラスの2クラス混走。モスポート戦は、計35台のエントリーを集めて開催された。

 7月8日午前に行われた予選ではトンプソンが最速タイムをマークし、ハットリ・モータースポーツはシリーズへのデビュー戦でポールポジションを獲得していた。

 同日夕方に行われた2時間の決勝レースでは、終盤に燃料補給のためのピット作業を行った50号車に対し、ターナー・モータースポーツの95号車BMW M4 GT4が27秒の差をつけて当初はトップチェッカーを受けた。

 ターナーの95号車はGSクラスで唯一、1回ストップ作戦を成功させて優勝したかと思われたが、最低給油時間を下回っていたことと、最低重量を下回っていたことによりレース後にペナルティを受けてGSクラス全24台の最後尾へと降格。これにより、ハットリ・レーシングが繰り上がりで優勝を手にした。

 トヨタにとってはこれがパイロット・チャレンジ初優勝であり、ハットリ・モータースポーツにとってはシリーズデビュー戦での勝利となった。

 また、トンプソンもシリーズデビュー戦での優勝、一方のジョンソンは24回目の優勝で、パイロット・チャレンジ史上最多優勝ドライバーとなっている。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定