立民、3.8兆円の予算修正要求=給食無償化、与党と協議入り

25

2025年02月14日 17:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

記者会見する立憲民主党の野田佳彦代表=14日、国会内
 自民、公明、立憲民主3党の政調会長は14日、国会内で会談した。立民の重徳和彦氏が、2025年度予算案に対する総額3兆7935億円規模の修正案を提示。公立小中学校の給食無償化や、高額な医療費の負担を軽減する「高額療養費制度」の自己負担上限額を引き上げる政府方針の凍結などの受け入れを求めた。

 3氏は来週再び会談する。自民の小野寺五典氏は記者団に「提案を議論して考え方を示したい」と説明。公明の岡本三成氏は「掲げている政策の多くは私どもも同じ思いだ」と語った。

 立民の修正案は、給食無償化4900億円、社会保険料負担が生じる「年収130万円の壁」対策7800億円、高額療養費見直し200億円を盛り込んだ。日本維新の会が主張する高校授業料無償化や、国民民主党が掲げるガソリン税暫定税率廃止の費用も含め、財源は予備費の減額や基金への積み立て見送りなどで捻出するとした。

 立民は衆院予算委員会で初めて開かれた「省庁別審査」を通じ財源の洗い出しを進めた。立民案で一般会計総額は政府案より増えるが、野田佳彦代表は14日の記者会見で「歳出拡大には見合った財源を確保する原則にのっとった修正案だ」と強調した。

 立民は14日、高校無償化のための法案を衆院に提出した。野田氏は予算案への賛否について、要求が全て実現すれば「賛成するしかなくなる」と指摘しつつ、「現実的にはいろんなことがある。総合的に勘案したい」と語った。 

このニュースに関するつぶやき

  • 別に国民の側の要求だから良いが、何かの予算を要求したら何かの予算の削減を示せ、無限に膨張する政府と予算。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(22件)

前日のランキングへ

ニュース設定