現地で調達した生き物を使い、“エサ代0円”で魚釣りをする動画がYouTubeに投稿されました。“ヤバい魚”が次々と釣れる様子は、記事執筆時点で17万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、釣りに関する情報を発信しているYouTubeチャンネル「ぬこまた釣査団」。隊長の大西さんが、漁港に打ち寄せられたトウゴロウイワシを網ですくい取り、エサとして活用します。
風で港内のスロープに打ち寄せられ、カメラの前で飛び跳ねて何度も水面から姿を現していた大量のトウゴロウイワシ。柄の長い網でやや離れた場所を数回すくうだけで、簡単に捕獲できました。
捕まえたトウゴロウイワシの尾びれと背びれの間に釣り針をセット。針が付いた状態のエサに動き回ってもらう“泳がせ釣り”で挑みます。
|
|
海面を照らしてしまうと付近の魚が動揺してしまうため、上部がボンヤリと発光する浮きだけを目印にしてエサを投入。トウゴロウイワシ自身が他の魚を引き付けてくれるので、「投げたら放置」のスタイルでターゲットが食い付くのをじっくりと待ちます。
しばらく待っていると、右方向へ引っ張られる感覚が伝わってきました。手元の釣り糸も動いており、間違いなく何かが食い付いています。タイミングを合わせて巻き取ると、高級魚として知られるタチウオが出現! 体の縦幅が大西さんの指4本分もある立派な体格をしています。
大西さんは快調にターゲットを釣り上げ、合計3匹ものタチウオをゲット。手に伝わる感触や釣り上げた際のエサの飲み込み具合などから遠投は不要と判断し、次は岸に近い場所へトウゴロウイワシを投げ込むことにしました。
しかし、ここからスランプに陥ってしまいます。タイミングを合わせ損ねたり、釣り上げる直前で糸を切らしてしまったりとうまくいかず、なかなか4匹目の魚が釣れません。
試行錯誤の末、ついに釣り上げた4匹目は食用として広く知られているニベらしき魚。体長はおよそ40センチほどで、大西さんは「やばっ! 何じゃこりゃ! デカっ! デカすぎるでしょこれ!」と大興奮でした。
|
|
カンを取り戻した泳がせ釣りの成果は“爆釣”。釣り上げたタチウオは合計で6匹となり、ニベに加えてヒラメもゲットしました。ヒラメはこの辺りのトウゴロウイワシを食べ続けていたためか非常に分厚い体をしています。なお、片付けをしている最中にはアカエイも出現。リールを巻きながら、「オチがつきましたね」とコメントしています。
現地調達により、エサ代0円で高級魚を大量にゲットできましたが、どこの漁港でもこのような釣りができるわけではもちろんなく、時期や場所、風向きなどを長年にわたって調査した結果だとし、大西さんは「釣果は足で稼ぐことが重要です」と伝えました。
そして、釣り上げた魚で作ったのは「タチウオとヒラメの海鮮丼」と「タチウオの甘辛煮」。タチウオはかむたびにうま味が口の中で広がり、ヒラメは上品な味わいがするそうです。
うらやましくなるほどの釣果に、コメント欄では「すげっ!」「コレは楽しいですね〜」「見てて気持ちいい」「これは面白い釣りですね」「楽しそう」「ヒラメはテンション上がりますね!」「神回」などの感想が寄せられました。
YouTubeチャンネル「ぬこまた釣査団」では、他にも釣りの様子をたくさん公開中。大西さんは、Xでも情報を発信しています。
|
|
動画提供:YouTubeチャンネル「ぬこまた釣査団」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
OpenAI マスク氏の買収提案拒否(写真:TBS NEWS DIG)9
OpenAI マスク氏の買収提案拒否(写真:TBS NEWS DIG)9