ママスタ普段は仕事で忙しくしているならば、会社からもらえる休みを使ってリフレッシュをしたいものです。普段はできない旅行をするのもよさそうですね。でも旦那さんが同じタイミングで休みを取れないと、旅行に反対されてしまうこともあるそう。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。
『私は休みが取りやすく、毎年1週間リフレッシュ休暇を与えられています。せっかくなので、子どもの夏休みに沖縄でのんびりしたいのですが、旦那は全く休みがなく、通常の3連休にしか行けません。旦那は「ひどい。ずるい。家にいるか、実家にでも帰れば?」と言います。旦那を置いて、母と子どもでの旅行はダメだと思いますか?』
投稿者さんは、会社から1週間の休みをもらえるそうです。せっかくなので、子どもを連れて旅行をしたいと考えています。でも旦那さんは長期休みがなく一緒には行くのは難しいようで、投稿者さんと子どもの2人きりでの旅行に反対しています。このような場合、他のママたちはどう考えるのでしょうか。
旦那さん抜きで旅行をしてもいい!
『安いし空いているだろうし、子どもと旅行するのはいいじゃん。子どもだってのんびり沖縄旅行したくないのかな? 旦那とはまた3連休に出かければいい』
『旦那のひどい、ずるいが意味不明。自営業の家庭で育った私は、父は家を空けられないから旅行はいつも母とだったけれど、すごくいい思い出になったよ。時間とお金があるならどんどん子どもと旅行をしたらいいよ』
旦那さんの休みに合わせると、休日価格になって旅費が高くなってしまうかもしれません。でも平日に旅行をすれば、飛行機代やホテル代も抑えることができそうですね。旦那さんとの旅行は、旦那さんの休みが取れるタイミングで決めるとして、今回は子どもと2人で沖縄に行くのもよいのではないでしょうか。家族みんなで旅行をするのも楽しいですが、子どもと2人でも素敵な思い出が作れそうです。
『子どもと行けるうちに行っておいた方がいいと思う』
今子どもは低学年ですが、今後学年が上がってくると、塾などの習い事があったり反抗期があったりして一緒に旅行ができなくなるかもしれません。素直に一緒についてきてくれるうちに、どんどん旅行をしておいた方がよいかもしれませんね。
旦那さんの嫌がる気持ちも考えたい
『私なら旅行はしないな。旦那が一緒じゃなければ意味がない』
『投稿者さんがゆっくりしたいのもわかるけれど……。旦那さんも休みで、自分が「行きたくない」と言ったならいいけれど、そうじゃないんだもんね。投稿者さんたちが遊んでいる間、仕事しているんだもんね。やっぱり旦那さんがかわいそう』
投稿者さんたちが旅行をしている間、旦那さんはいつもと変わらずに仕事をしています。旦那さんからすれば自分は仕事で忙しく疲れているのに、2人はリフレッシュか……、と思うのではないでしょうか。旦那さんの気持ちを考えると、やはり家族で旅行をした方が心残りがないですし、後々何か言われることもないのでしょう。
旦那さんも一緒に旅行をする方法とは
『ひどいずるいと言うなら、有休を取ればいいのに』
『代金は多少割高でも、旦那が行ける3連休を絡めた日程で旅行を組む。投稿者さんと子どもは、3連休より先に行くか後から帰るか、3連休の前後に旅行をする日を増やす。旦那は3連休のみ一緒に過ごすようにする』
母と子だけの旅行を旦那さんが反対するのであれば、それを押し切って旅行をするのは、旦那さんとの関係性を考えるとあまり好ましくなさそうですね。旅行を強行したとしても、帰宅した後で家庭の空気が悪くなるかもしれません。となると、旦那さんも一緒に行けるように、有休をとってもらうのもよさそうですね。それが難しいならば、投稿者さんと子どもは先に旅先に向かい、旦那さんは3連休に合流することもできます。旦那さんを置いていく方向で考えるよりも、どうすれば旦那さんが一緒に旅行をできるかを考えることが大切になりそうです。そういう姿勢があれば、もし旦那さんが旅行ができないとなっても納得してくれるのではないでしょうか。
![]()
【ふるさと納税】【1日券】 2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 入場チケット 大人 / 中人 / 小人 / 1名分 大阪府 泉佐野市 電子チケット EXPO 2025 関西 日本 万博 ばんぱく 夢洲 一日券 チケット 入場券
![]()
楽天で購入
文・こもも 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko
■ママスタセレクトで読む