ラーメン屋で「1杯を2人でシェア」はマナー違反? 一応、チャーハンと餃子も注文したけど…夫婦の投稿に反響

4

2025年05月14日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

ラーメン屋で「一人一杯」を注文することがルールになっている店もあるようだ。そういう店では2人でシェアする行為はマナー違反だとされる。だがラーメン以外にも料理がある店の場合はこの限りでなはいだろう。

ところがお悩み解決掲示板に5月中旬、「私たち夫婦はそんなに食べれないです」と投稿した女性は、ラーメン屋で気になる出来事があったと打ち明けた。ラーメン好きの夫婦だが、「私はいつもラーメンを食べると半分くらいでお腹いっぱい」という理由から、夫と1杯のラーメンをシェアしている。ところが、あるラーメン屋でのこと。

「店員さんにラーメンは一つでよろしいですか? と言われました」

このとき注文したのはラーメン1杯だけではなく、他に「チャーハン単品、餃子四個を頼みました」という投稿者は、この店員の確認に少しモヤモヤしたようだ。(文:天音琴葉)

店員の「ラーメンは一つでよろしいですか?」に困惑

ラーメン屋の中には「一人一杯」の注文をルールや暗黙の了解にしている店があるようだ。そういう店にはメイン料理がラーメンしかないのだろう。

だが投稿者が訪れたラーメン屋にはチャーハンなど他のメニューもあった。チャーハンはラーメンと一緒に注文するもので、あくまでもサイドメニュー、という店もあるかもしれないが、そうでなければ特に問題はないように思える。サイドメニューであったとしても、餃子まで注文すればそれなりの売上にはなるだろう。

だが投稿者は、店員の「ラーメンは一つでよろしいですか?」という確認に、「やっぱり、ラーメンは1人1つ頼んだ方がいいんですか?」と気になってしまったようだ。「残しても売上になるから良いの?」と疑問を投げかけた。

この投稿には、様々な意見が寄せられている。目立ったのは、「問題ない」とする意見だ。

「一人がラーメン、一人がチャーハン頼んだと思えば特に問題ないと思うけどな」

他にも同様のコメントが複数見られた。夫はラーメン好きだが、自身はあまり好きではないという女性は、

「ラーメン1つしか頼まないことの方が普通です。炒飯と餃子とかライスと餃子とかを食べています」

とコメント。結果、投稿者のようにラーメンは1杯だけでも、「店員さんからラーメンは、一つで宜しいですか? とは一度も聞かれたことはない」と続けた。チャーハンなどのメイン料理を人数分、注文していれば、ほとんどの店では問題にならないだろう。

投稿者が気になったという店員の「一つでよろしいですか?」という確認についても、深い意味はないのでは? と推測する声が多数派のようだ。

「2人で来ているのに、ひとつで良いのか? と単純に思っただけだと思いますが」
「『ひとつ』と『ふたつ』は聞き間違いやすいし、多くの人が一杯ずつ頼むから確認しただけでしょう」

一人一杯が無理なら、量を減らしてもらえばいい?

一方で、ラーメン1杯を食べられないなら、事前に量を減らしてもらえばいいという意見も複数書き込まれていた。

「少なめで事前に伝えればお互い嫌な気持ちにはならないでしょう」
「量を減らしてもらって金額はそのまま払ってきます」

だが投稿者は「量を減らすのは難しいと言われました」と断られた経緯もあったそうだ。

コメント欄では、今回の投稿のケースの場合、ラーメン以外でもメインになるような料理を1人1品頼んでいるなら問題ないと感じた人が多いようだ。店員の確認も、悪意はなくオーダーミス防止の可能性が高いだろう。

投稿者が訪れたラーメン屋はどうだったかわからないが、前述の通り、「1人1品の注文」のルールや暗黙の了解がある店もある。気になる人は注文時に「二人で分けたいのですが大丈夫ですか?」と尋ねてみたほうがいいだろう。【参照元:お悩み解決掲示板 https://onayamifree.com/】

このニュースに関するつぶやき

  • 「一杯のかけそば」はどうするの?結末は消費税しらなくて無銭飲食で逮捕される話なんだよね。余談失礼。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

前日のランキングへ

ニュース設定