“固定電話じまい”シニア世代の解約急増、背景にはセールスや詐欺電話の存在も…【Nスタ解説】

1

2025年05月14日 19:58  TBS NEWS DIG

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

シニア世代で進んでいるという「固定電話離れ」。インターネットの普及以外にもあるワケがあるようです。

【写真で見る】「高齢社」による、高齢者は固定電話を持っているかのアンケート結果

結局、迷惑電話や営業電話ばかり? 固定電話に出ないワケ

かつては当たり前のように“一家に一台”あった固定電話ですが、街の人に聞くと…

街の人(30代)
Q.固定電話って…
「家にないです」

街の人(18歳)
「LINEとか通話アプリ」

携帯電話の普及に伴い、必要性が薄れているようです。

その一方で今、拡大の動きを見せているのは…

街の人(60代)
「私自身は固定電話をやめたいと思っています」

シニア世代が解約するという、“固定電話じまい”です。

高齢者の人材派遣を手がける「高齢社」が、登録している高齢者約800人にアンケートを行ったところ…

(株)高齢社 村関不三夫 代表
「携帯は持っているけど、固定電話を持っていない人が約17%いた」

総務省の調査でも、高齢者世帯の固定電話の保有率は2009年には99.2%でしたが、2023年には82%に減少しています。

その背景について、高齢社の村関代表は次のように語りました。

(株)高齢社 村関不三夫 代表
「結局かかってくる電話が迷惑電話、営業の電話。こういうのが多いもんですから、ほとんど固定電話には出ないと」

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定