「基地のない沖縄を」=本土復帰53年で平和行進

5

2025年05月17日 16:31  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

「5・15平和行進」に参加する人々=17日午後、沖縄県嘉手納町
 本土復帰から53年を迎えた沖縄県で17日、復帰を記念する「5・15平和行進」が行われた。今も多くの米軍基地が残る沖縄の現状を発信するのが目的で、参加者は「基地のない沖縄を返せ」「日米地位協定を見直せ」などと声を上げ、基地周辺を歩いた。

 市民団体などが主催。参加者は米軍嘉手納飛行場(同県嘉手納町など)と、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)に沿った2コースに分かれ、それぞれ約12キロを行進した。

 嘉手納飛行場に近接する読谷村の役場で開かれた出発式で、石嶺伝実村長(69)は「今なお米軍関係者による事件、事故は後を絶たず、村民の安心、安全が脅かされている」と話し、「決して沖縄だけの問題ではない」と訴えた。

 岡山県から参加した小学校教諭の女性(35)は、米軍の駐留が日本の安全を保っているとの意見もあるとしつつ、「正解は分からないが、自分で考えることが大事だ。そのきっかけになった」と述べた。

 神奈川県から来た公務員の男性(35)は「基地の広大さに驚いた。基地問題が解決していない現状を改めて感じた」と話した。 

このニュースに関するつぶやき

  • 場所が場所だけに米国が作らなきゃロシアか中国が作ってるだろうしなぁ>沖縄の基地
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

前日のランキングへ

ニュース設定