
卵を使うときの「困った」を解決
5月22日は「卵料理の日」。卵は私たちの食卓に欠かせない食材ですよね。ただ、使う頻度が高い食材がゆえにいろいろなお悩みも…。そこで今回は、知っていると役立つ「卵」の便利ワザを紹介。
卵を割るときに殻が入ってしまう問題を解決
生卵をボウルに割り入れるとき、うまく割れずに殻が入ってしまったという経験はありませんか? そのカケラを取り除く作業ってイライラしますよね。そんな問題を解決してくれる、卵の割り方を2つご紹介します。
卵の殻が入りにくい☆割り方♪(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6096299)
by もみたん☆
ヒビを上にして割ると、卵の殻が入りにくい☆
クックパッドニュース2回掲載♪
2021.11.22✨100人話題入り感謝♡
簡単☆5秒で殻が入らない生たまごの割り方(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6615057)
by ChunChun☆≡
裏技⁉︎ 殻の破片が大きく生たまごの中に落ちず、中に殻が入りにくいのでストレスフリー♡殻が割りやすいので調理時短にも♬
黄身と白身がうまく混ざらない問題を解決
卵をかき混ぜてもかき混ぜても黄身と白身が分離してうまく混ざらない…というときは、この方法をお試しください。つくれぽ(つくりましたフォトレポート)でも大好評です。
|
|
白身のダマが小さくなる✩卵の混ぜ方(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3794983)
by こまるのこ
黄身を割らないように避けながら、白身を先に混ぜてみてください♪
黄身と白身が混ざりやすく、白身の固まりが小さくなります!
卵の消費期限がわからなくなる問題を解決
卵をドアポケットではなく、パックのまま冷蔵室に置く場合、消費期限が見えづらくて困るというお悩みも。そんなときは、パックの横に書いておけばわかりやすいですよ。
一目瞭然!取り出し易い冷蔵庫のたまご保存(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6005130)
by ひろママ✴︎
いつも沢山ストックしてるたまご。日付け確認するのにパックの横に書いたら、あら♫一目瞭然♫
いつも感じている「卵」のイライラやお悩みを解消するワザたち。毎日使う食材だからこそ、ストレスなく楽に調理ができるのはうれしいですよね。ぜひみなさんも試してみてください!
画像提供:Adobe Stock
|
|